電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

16件中、1ページ目 1〜16件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

会員企業間での災害情報活用や、新しい防災サービスに向けた技術革新も促す。 具体的には内閣府防災担当ほか省庁と連携する官民意見交換会などを通じ、会員企業側からの情報発信を強化する。.....

内閣府が2021年に立ち上げた「防災×テクノロジー官民連携プラットフォーム」は、災害対応を行う自治体などのニーズと、民間企業などが持つ先進技術をマッチングし、より効果的に防災に取り組もうとい...

日本防災産業会議(事務局=日刊工業新聞社)は31日14時から、防災イノベーション・オンラインセミナー「防災政策の最新情報と企業防災の取り組み」を開催する。... 今回...

日本防災産業会議 DX活用 防災イノベーション (2021/8/19 日本防災産業会議)

内閣府防災担当からの防災行政の最新情報に関するレクチャーのほか、会員企業からは、構造計画研究所の荒木秀朗専務執行役による、防災におけるDXについての講演も行った。 ... 一方で内閣...

日本防災産業会議(事務局=日刊工業新聞社)は11日、内閣府防災担当と会員企業との「防災イノベーション意見交換会=写真」を開催した。... 相澤益男日本防災産業会議会長が...

100リットルの水でシャワー100回 東京大学発のベンチャー企業・WOTA(東京都文京区)の、シャワー1台の単位で水を再利用する技術が、防災対策として注目されている。...

内閣府(防災担当)の主催で、今回の同船寄港は日米連携強化と、船舶を医療拠点とした災害時の傷病者対応などを学ぶことが目的。

防災産業展仙台が閉幕 (2017/11/28 総合2)

「2017防災産業展in仙台」(日刊工業新聞社主催、内閣府〈防災担当〉、宮城県、仙台市と共催)が27日に閉幕した。企業や自治体、NPOなど70社・団体が防災・減災に関する技術や製品を披...

日刊工業新聞社は仙台市青葉区の仙台国際センター展示棟で「2017防災産業展in仙台」(内閣府〈防災担当〉、宮城県、仙台市が共催)を26日から開催する。産学官が連携し防災に関する最新の情...

2017防災産業展in仙台/紙上プレビュー(上)NTNほか (2017/11/20 建設・エネルギー・生活)

「2017防災産業展in仙台」(主催=日刊工業新聞社、共催=内閣府〈防災担当〉、宮城県、仙台市)が26―27日に仙台市青葉区の仙台国際センター展示棟、せんだい青葉山交流...

2017防災産業展in仙台、出展募集開始 (2017/6/27 建設・エネルギー・生活2)

日刊工業新聞社は「2017防災産業展 in仙台」の出展者を募集します。... 「防災推進国民大会」(内閣府など主催)と「世界防災フォーラム/防災ダボス会議仙台」...

日本防災産業会議は内閣府(防災担当)と、日本防災プラットフォームは国土交通省と組んで事業を展開している。... 8月4日に内閣府をはじめとする関係府省庁と初の官民連携意見交換会を開催。...

避難勧告・指示を行う自治体や内閣府防災担当、警察庁などと協議し、まとまれば気象業務法を改正する方針。

この会議にあたり、日本からは内閣府(防災担当)と経済産業省からそれぞれに発表されていた事業継続に関するガイドラインを日本案として提案した。... 当時休眠状態であったISO・TC223...

内閣府が昨年1月に実施した「企業の事業継続及び防災の取組に関する実態調査」の結果では、企業防災の牽引(けんいん)役と期待される大企業でさえ、BCPを「策定済みである」とした回答は、約1...

著者は内閣府防災担当で内閣府の「事業継続ガイドライン」作成に携わったことでも知られる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン