電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

7件中、1ページ目 1〜7件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

特殊鋼の4―9月期、6社営業減益 原燃料・資機材高騰響く (2018/11/15 素材・ヘルスケア・環境)

業界では鉄スクラップなど原料の一部について、市況が動いた分を鋼材価格に反映させる仕組みが浸透しているものの、資機材価格やエネルギーコストの上昇分を転嫁するのは難しい。... 19年3月期の予想でも資機...

日立金属、価格連動制拡大 鉄スクラップ・副資材追加 (2018/9/7 素材・ヘルスケア・環境)

原料価格スライド制(サーチャージ)の対象となる費用の範囲を広げ、10月出荷分からほぼすべての販売先に適用する。... 原材料の市況などに連動させて製品価格を決める価格スライド制で、価格...

「サーチャージ(原料価格スライド制)を敷いていない取引が問題」とし、資源価格との連動性を一段と進める構えだ。 ... さらに、新製品については直近の価格をベースに見積...

「半分以上は(値上げを)認めてもらえると思うが、サーチャージ(原料価格スライド制)を敷いていない取引が問題」と対策を急ぐ。

価格改定の前提となるタングステンやクロム、モリブデンなど添加する合金相場が落ち着いていることから、原料価格スライド制(サーチャージ)による影響は小さい見通し。ただ工作機械向けの需要増を...

(1面参照) 大同特殊鋼など特殊鋼メーカーは、合金相場の上昇分をベース販価に上乗せさせる原料価格スライド制を05年に導入した。四半期ごとに合金相場に連動して価格を改定しており、...

大同特殊鋼などのメーカー各社がモリブデンなど添加合金の価格下落に伴い、原料価格スライド制に基づいて1―3月の販売価格を引き下げたことが背景。需要減と主原料の鉄スクラップ価格の低迷で4月以降さらに販価が...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン