電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

36件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

EV化は限定的」(吉貴寛良社長)。

▽吉貴寛良社長は退任▽交代理由=任期満了に伴う経営体制の変更▽就任日=6月22日

フタバ産業社長・吉貴寛良氏 トヨタと連携、DX推進 ―自動車の電動化への対応は。

「グリーンエネルギー調達コストをどうするかなどカーボンニュートラルは別次元の目標」(フタバ産業の吉貴寛良社長)と脱炭素に向けたハードルはまた一段高くなるとみる。

同日開いたオンライン決算説明会で吉貴寛良社長は「(CO2削減に)魔法の杖はないので地道に取り組む。

ただ新型コロナ感染再拡大や半導体不足の懸念は22年も払拭(ふっしょく)できず「生産量の予想は非常に難しい」(フタバ産業の吉貴寛良社長)、「毎日、毎週(供給網が&...

フタバ産業の吉貴寛良社長は「下方に振れるリスクはある。

なぜ電気自動車(EV)ありきの風潮が目立つのか」と疑問を呈するのは、フタバ産業社長の吉貴寛良さん。

フタバ産業の吉貴寛良社長は「全社横断的に進めていく」としており、製品開発期間の短縮などさまざまな効率化につなげる狙いだ。

「技術力が生命線」(吉貴寛良社長)だけに、トヨタ向けなどで培った技術力を生かし、完成車の要求仕様に応じた部品を納める従来ビジネスからの飛躍を目指す。

20日オンラインで会見した吉貴寛良社長は「(前中計では)会社が非常に厳しい状況でさまざまな効率化を進めた。... 吉貴社長はDXについて「開発期間の短縮などで中長期的な売り上げの増加や...

地力はついてきた」と語るのは、トヨタ自動車系部品メーカーのフタバ産業社長の吉貴寛良さん。

フタバ産業は22年3月期の売上高が過去最高を更新する見通しだが「設備切り替えなどの先行費用がかかる」(吉貴寛良社長)ため、営業利益は20年3月期比で同程度とみる。

(名古屋・山岸渉) フタバ産業社長・吉貴寛良氏 新中計でSDGs重視 ―2021年の見通しは。 ......

「デジタル変革(DX)という言葉は意図的に使ってこなかった」と説明するのは、トヨタ自動車系で排気系部品や車体部品を得意とするフタバ産業社長の吉貴寛良さん。

中国政府が2035年をめどに、新車販売すべてを環境対応車にする方針について「ポジティブに捉えている」と語るのは、自動車用マフラーを得意とするフタバ産業社長の吉貴寛良さん。

「作る側の実力を上げなくてはいけない」と語るのは、自動車用マフラーを手がけるフタバ産業社長の吉貴寛良さん。

新型コロナウイルス感染拡大の難しい事業環境の中、新たな成長に向けた注力分野について吉貴寛良社長に聞いた。

(名古屋・政年佐貴恵) フタバ産業社長・吉貴寛良氏 小型高性能マフラー商機 ―2020年度の見通しは。 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン