電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

46件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

産業春秋/中小企業もBCP策定を (2024/3/11 総合1)

東京商工会議所が2023年8月にまとめた調査結果によると、BCPを策定した大企業は71・4%だったのに対し中小企業は27・6%にとどまっていた。... 政府の地震調査委員会によると、3...

政府の地震調査委員会は17日までに長期評価対象地震の発生確率を更新し、日本海溝沿いの海溝型地震の一部に変化があった。... 平均発生間隔は38年で、2011年の東日本大震災の地震(M9・0&#...

能登半島地震/原因は逆断層型、進む検証 (2024/1/11 科学技術・大学2)

2日に開いた政府の地震調査委員会では、北東から南西にかけて約150キロメートルの断層面が動いたとの認識を示した。同委員会の平田直委員長は「主要な活断層は長期評価しているが、今回の地震で原因とされる断層...

政府の地震調査委員会によると、30年以内に首都直下地震が発生する確率は70%に達する。... 首都直下地震を念頭に置くと、当時の東京圏(1都3県)と比べ現在は人口構造が大きく変...

地震大国の日本。政府の地震調査委員会によると、30年以内に首都直下地震が発生する確率は70%、南海トラフ地震は70―80%(20年以内の発生は60%程度)に達す...

現地に対策本部を設置し、サプライチェーンへの影響を調査している。 ... 福島県国見町で電子機器部品や半導体モジュールの開発、量産組み立てを行う国見メディアデバイス(KMD、...

スロー地震の起こり方は巨大地震と似ている。... 巨大地震と同じプレートで起こり、巨大地震に影響を及ぼすと分かってきたスロー地震。... インタビュー/地震調査委員会 委員長 ...

切迫性が指摘される首都直下地震や南海トラフ地震などの大規模地震や、気候変動の影響で激甚化する気象災害に対する各都市圏の施策を総点検する。... 構成自治体だけでなく、11年から断続的に九州地方知事会、...

地震の規模を表すマグニチュード(M)9の大地震は津波を発生させ、多くの人命を奪った。... 政府の地震調査委員会の平田直委員長(東京大学名誉教授)は9日の会見で、東日本...

政府の地震本部地震調査委員会の評価では、今後30年以内に南海トラフでマグニチュード8―9クラスの地震が起こる確率は70―80%。... BCP策定済みの中小企業は13・6%(帝...

複数の地震が連動し地震の規模を表すマグニチュード(M)9・0の巨大な地震が発生。... 東京大学地震研究所の古村孝志教授は「地震のエネルギーはたまっているが、どこから地震が起きるか分か...

今後30年以内に南海トラフ沿いで大地震が発生し、一定の高さ以上の津波が来襲する地域ごとの確率をウェブ上で閲覧できる。... 防災科研マルチハザードリスク評価研究部門の藤原広行部門長は「南海トラフ地震の...

政府の地震調査委員会(平田直委員長=東京大学地震研究所教授)は、巨大地震の発生が懸念される「南海トラフ地震」の長期評価に基づき、将来発生する可能性がある津波の地域ごとの発生確率...

巨大地震の発生メカニズムを詳しく解明し、次の発生時期の予測精度向上を目指す。 ... 南海トラフで巨大地震が前回起きたのは、1944年の東南海地震と46年の南海地震。100―200年...

総合的危険性、全国調査が急務 北海道胆振東部地震の発生から6日で1カ月。... 政府の地震調査研究推進本部(地震本部)地震調査委員会で委員長を務め...

政府の地震調査委員会は昨年、北海道の南の十勝沖から択捉島沖まで延びる千島海溝沿いで、マグニチュード8.8以上の超巨大地震の発生が切迫しているとの評価をまとめている。 ...

政府の地震調査委員会(平田直委員長=東京大学地震研究所教授)は26日、全国各地で今後30年間に大きな揺れに見舞われる確率を示した「全国地震動予測地図2018年版」を公開した。....

大阪府北部で18日朝発生した地震について、政府の地震調査委員会(平田直委員長=東京大学地震研究所教授)は同日、「地殻内で発生した地震で、震源近くの有馬-高槻断...

北海道経産局、BCP推進会議を発足 (2018/4/19 中小企業・地域経済1)

また、国の地震調査委員会が北海道東部太平洋側(根室・釧路・十勝)における超巨大地震の発生リスクを指摘したのを踏まえ、該当地域でBCPセミナーの開催を企画するなど、BCPの普及促進に力を...

富士通FIP、全国規模で災害対策に協力 DC事業者42社と連携 (2018/2/28 電機・電子部品・情報・通信1)

北海道での訓練は、政府の地震調査委員会が2017年12月に公表した「北海道東部沖地震」を想定した。北海道東部沖の千島海溝沿い地震の発生確率は今後30年以内で7―40%、震度はマグニチュード&#...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン