電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

15件中、1ページ目 1〜15件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

具体的には基礎充電を担う集合住宅などには30年までに10万―20万口を設置。... 充電時間を短縮するため充電器の高出力化も急ぐ。... 今後も充電器向け補助金制度や充電器の高出力化に伴うエネルギーマ...

最大16時間の連続充電ができ、夜間のうちにフル充電することも十分可能。... 従来の急速充電器では、規格上の制限により4・5時間しか連続充電できなかった。... 同社は2023年春から基礎充電向け充電...

日野自、EVトラック攻勢 物流の担い手確保考慮 (2023/9/14 自動車・モビリティー)

日本で商用EVが普及し始めた現在は、顧客の基礎充電設備に注力。... 拠点で契約するエネルギーを最小化しながらEV充電切れの不安を払拭する。顧客事業所の電力消費予測、保有EVトラックの配送計画、各車両...

新電元、商用EV向け急速充電器 16時間連続対応 (2023/8/1 自動車・モビリティー)

新電元工業は最大16時間の連続充電に対応する商用電気自動車(EV)向け急速充電器「BC―Pro.モデル」を発売した。60キロワット出力で、大容量バッテリーを...

単に充電器の数を増やすだけでなく、ユーザーの利便性を踏まえた最適な配置や充電サービスの質の向上につながる施策が求められている。 経産省は有識者検討会を通じ、自動車...

アークエルテクノロジーズが提供するEV充電と運行を一括管理、自動化するサービス「AAKEL eFleet」を、日東工業のEV普通充電器「Pit―2G」シリーズで使用可能にし、基礎充電ソリューシ...

ユビ電(東京都港区、山口典男社長)は30日、電気自動車(EV)充電サービス「ウィーチャージ」に急速充電サービスを付加し、2024年に提供を始めると発...

同ホテルの駐車場6区画に充電器を設置し、月極駐車場として貸し出す。ユビ電は手続きから充電量算出、精算までをアプリケーションで完結できる充電サービスを提供する。EVは自宅や駐車場での停車時に充電する「基...

とりわけ、自宅など長時間滞在する場所で行うメーンの充電である「基礎充電」のインフラ整備は喫緊の課題だ。... EVの基礎充電サービスで商機を狙うスタートアップ各社の動きを追った。... 「行ってみたら...

ステーションには新型の急速充電器「PLUGO RAPID(プラゴラピッド)=写真左」と、従来の普通充電器(同右)を設置。出発地で行う基礎充電や目的地で行...

充電設備の共同開発なども検討する。... プラゴはデザイン性の高い充電器(写真)や充電の事前予約アプリケーションを開発し、観光施設や商業施設などを中心に設置提案を行っている。... 連...

充電方法は普通充電と急速充電の2種類ある。出発地で行う基礎充電、移動途中の経路充電、目的地で行う目的地充電などの利用シーンを想定し、適した方式の充電スタンドを設置する必要がある。 ....

充電インフラ整備−非公共部の遅れに課題 各社の開発競争が激しさを増す一方で、日本での普及に向けて懸念されるのが充電インフラの整備だ。... とりわけ整備が遅れているのが「基礎充電」と...

旅館、観光施設などに充電器を40基追加設置して、普通充電器による集客効果や利用実態などを検証する。... 14年度はEV・PHVを所有する一般家庭や通勤先の事業所などの「基礎充電インフラの充実に力を入...

住友三井オートサービス(東京都新宿区、03・5358・6863)は神奈川県が主催する「基礎充電インフラ整備研究会」に参加する。... 同研究会は基礎充電の整備に当たっての現状や阻害要因...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン