電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

24件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.034秒)

日立、通期見通し上方修正 当期益5300億円 (2024/2/1 電機・電子部品・情報・通信1)

当期利益を23年10月公表値比100億円増の5300億円(前期比18・4%減)に見直すなど、減益幅が縮小する。... 23年秋には大手電力10社が設立した送配電システムズ...

大手電力10社は7日、政府がエネルギー価格高騰対策として決めた「電気・ガス価格激変緩和対策事業」の電気料金(規制料金)の特例措置(値引き)を経済産業相に認可申...

「燃料や電力市場価格の高騰で、費用が収入を上回り急激に財務基盤が悪化している。... 10月には特別高圧・高圧の標準メニューを12―14%値上げした。... 大手電力10社中、北海道、関西、九...

ロシアのウクライナ侵攻以降、燃料費や卸電力市場価格の高騰、円安が経営を圧迫している。... 大手電力10社は全社が10月分に燃調上限に達し、大半は自由料金のみ値上げする。

大手電力10社は30日に10月の電気料金を公表し、全社が燃料費調整制度の上限に達した。... (建設・生活・環境・エネルギー2に関連記事) 経過措...

日本の電力会社は豪州やインドネシアを中心に代替調達を進めるが「調達より価格高騰の影響が大きい」(四国電力)と警戒は高まる。4月時点で大手電力10社中6社の電力料金は、燃料費調整制度に基...

日産自動車、ホンダなど大手自動車メーカー、日立製作所や東芝、NECといった電機メーカーも満額回答で続くなど、大手の賃上げ回答は好調だった。... 電気料金も、大手電力10社とも比較できる過去5年間で最...

九州電力は2030年を見据えたグループ経営ビジョン実現に向け、中間目標として26年3月期の財務目標を掲げた。... 大手電力10社の同期末の比較(有価証券報告書ベ...

広がる?電柱のない街 地中化費用、電力の負担分増加 (2022/1/10 建設・生活・環境・エネルギー)

国は防災や交通安全、景観改善などにつながる電柱地中化(無電柱化)を進めており、この方針を受け一般送配電事業者(大手電力10社)が託送供給等約款を変更した。... 1月か...

再エネ、増える自営線 占有許可基準など課題 (2021/10/13 建設・生活・環境・エネルギー1)

通常の電源線は大手電力が設計、施工しコストを発電事業者が負担するのが原則。... 大手電力10社は、それぞれの事情に応じて自営線方式をどう扱うかの規定を設け、全社がすでに自営線を受け入れている。......

電力新時代 変わる経営モデル(36)沖縄電力(1)再生エネ主力化推進 (2021/3/23 建設・生活・環境・エネルギー2)

全国の大手電力10社で最も速い動きとなった。 ... 大手電力グループの積極的推進は珍しい。 ... 21年4月のスタートを前に、先行募集の50枠は10日間で埋まっ...

大手電力10社などは、各エリア内の送電線の空き容量を運用の変更により拡大する「日本版コネクトアンドマネージ」について、10月をめどに導入する。... 全ての発電所がフル出力になる場合を想定し、余裕を確...

大手電力会社にとってコスト削減が急務になっている。... (栗下直也) 【生産性倍増計画】 「(部門によっては)10倍の生産性を目指...

大手電力10社の4―12月期、7社減益−火力用燃料費増響く (2018/2/1 建設・エネルギー・生活1)

大手電力10社の2017年4―12月期の連結決算は四国電力と北陸電力、沖縄電力を除く7社が経常減益となった。... 10社合計での4―12月期の燃料費は2兆6745億円だった。... 販売電力量...

電気事業低炭素社会協議会(東京都千代田区)は12日、加盟する電力会社や新電力各社が2015年度に排出した二酸化炭素(CO2)の量が、4億4100万トンと前年度より280...

大手電力10社のうち関西や九州など6社が10月の電気料金を引き上げることが18日、分かった。... 一方、液化天然ガス(LNG)の価格下落の影響で東京、中部、東北の3社は10―25円程...

4月に始まった電力小売り全面自由化の影響が、大手電力10社の業績に徐々に表れてきた。10社の2016年4―6月期の販売電力量はおおむね前年同期より減少。... 電力10社の16年4―6月期連結決算は「...

電気事業連合会(電事連)が20日発表した2015年度の電力需要実績(速報)によると、産業分野の大口需要家に対する電力の販売量は、大手電力10社の合計で2559億2800...

東京電力は30日、スマートメーター(通信機能付き電力量計)の設置作業について、電力小売り自由化が始まる4月1日に約17万台の設置が間に合わないとの最新の見通しを明らかにした。24日には...

環境省は電力業界が昨夏策定した二酸化炭素(CO2)排出量削減の自主的枠組みと実行計画の実効性を疑問視。... 電気事業者35社は2015年7月、30年度に販売電力量1キロワット時当たり...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン