電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

146件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

三菱電、女性の活躍推進 定着率向上へ施策充実 (2023/12/21 電機・電子部品・情報・通信2)

2030年度に女性管理職の比率を現行比約9ポイント増の12%とする目標を踏まえ、女性社員のキャリア継続を支援し、定着率の向上につなげる。... その上で、「女性活用を進めると固定観念や(...

育て!女性管理職 サノヤスHD、「無意識の偏見」談義 (2023/9/27 機械・ロボット・航空機2)

意欲増すモデル作り サノヤスホールディングス(HD)が女性活用に本腰を入れ始めた。「ものづくり企業集団」を掲げる同社だが、女性活用では後れをとっていたのが実情だ。.....

久しぶりの日本の変化について、「ジェンダー(女性)活用が進展したほか、仕事をする外国人が増えた」ことを挙げ「100%ポジティブにとらえている」と評価する。

ゼミの先生を通じ参加したという大阪工大の女子大学生はプロダクトデザインを専攻しており「将来は製品開発に携わりたい」と女性活用について熱心に質問。

卓見異見/終わりなきSDGs 日さく社長・若林直樹 (2022/12/5 ひと カイシャ 交差点)

女性活用では111年を刻んだ社歴が数々の障壁にもなった。建設業は男性中心の社会であるため、女性独特のバランス感覚を生かしてもらいたいと考え、管理職への登用を考えたところ、近年では前例がなく困難を極めた...

テルミック、機械部品の検査・保管施設稼働 供給体制拡充 (2022/11/21 機械・ロボット・航空機2)

回転ユニットに製品を取り付けるだけで全周測定可能など自動測定機能を生かし、作業効率化とともに女性活用など働き方改革を進める。

以前の同社では、鋳物の中子を作る工程など、力がいらない仕事に女性を配することはあっても、組み立て工程のような大掛かりな現場での女性活用は進んでいなかった。だが近年は、各生産現場で重筋作業を支援したり、...

建設業に「女性目線」 井上技研、特色打ち出し成長 (2022/5/31 中小・ベンチャー・中小政策)

同社の経営から、女性活用のあるべき姿を考える。 ... 女性の新卒社員も採用し、女性目線を営業面で積極的に訴えた。 ... 施工現場の監督を女性が担う場面も増え、女...

女性活躍推進総研(東京都品川区)の石原亮子所長は「女性の能力を先に引き出せた企業が勝ち残る。中小企業はトップがその気になればやりやすい」と慢性的な人材難の時代では女性活用が成長のカギと...

経営ひと言/酒井重工業・酒井一郎社長「多様性を確保」 (2021/11/29 機械・ロボット・航空機2)

女性活用も課題。本社でも海外子会社でも女性社員比率は年々高まっており「人材登用において、多様性の確保方針を検討中」という。 一方で「女性管理職の割合を3割以上」などと定めることには否...

また女性活用に積極的で営業マン1人に女性補佐1人をつけるなど採用を増やしている。

女性管理職の育成に向けた研修などを実施しており、早ければ2021年度中にチームを束ねる「課長」への女性の就任を検討する。 国内工場の現場で女性の採用も本格化する。... インドネシア...

企業研究/THK(9)「攻め」の人材育成模索 (2021/8/9 機械・ロボット・航空機2)

星野は「女性活用と外国人人材の登用が加速していない。... 女性の少なさは機械業界共通の課題。... グローバル企業としてさらに進化するためにも社内リソース(資源)の活用を進める。&#...

今後は設備の据え付けや基礎工事も内製化し、さらなるコスト削減を図る」 ―人材育成では女性活用や多能工化に注力しています。 ... 治具やボタンの位置など女性に合わせ...

特に10年ほど前から力を入れるのが、IoT(モノのインターネット)を活用した歩留まりや生産性の向上だ。... 16年に完成した新社屋には女性専用の休憩スペースを設置。18年は全館空調化...

働き方改革 ホンダ社長・八郷隆弘氏 若年層の意見よく聞いて 働き方改革は(1)女性活用(2)ベテランのノウハウの有効活用&#...

ロボットと創る!/作業者の負担軽く (2019/12/18 建設・生活・環境・エネルギー2)

進化する自動化人手不足が続く物流施設で、高度なロボット活用が進んでいる。... 異業種と価値創造保険業界では、ロボット活用の動きが一段と目立ってきた。... この減少分を生産性向上による省人化で約35...

女性役員の登用が緩やかに増えている。... 7月の発足イベントで魚谷雅彦会長(資生堂社長)は「多くの企業に参画してもらい、女性活用に取り組む」と意欲を示す。 ただ東京...

日本で多様性は女性活用に偏りがちだが、女性の管理職比率15%の目標を『かえって女性の活躍を制限する』と反対する国もある。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン