電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

5件中、1ページ目 1〜5件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

サンシン電気、トランスの発熱抑制 「クールボビン」開発 (2023/3/9 電機・電子部品・情報・通信2)

グループ企業の新光和(千葉県八街市)のフィリピン・セブ島にある工場で2024年度に量産を始め、25年度に年産500万個を目指す。

新光和(千葉県八街市、石井宏宗社長)は、水晶やダイヤモンドに、毛髪などの遺品から抽出した炭素を用いてダイヤモンドライクカーボン(DLC)を...

激動の経営/サンシン電気(4)新中期経営計画 (2021/7/1 中小・ベンチャー・中小政策)

2020年に打ち出したのが新中期経営計画「サンシン4・0」だ。... キセノン放電管を手がける新光和(千葉県八街市)に製造設備を置き、月産80個ほどに対応する。

激動の経営/サンシン電気(3)新グループ体制が船出 (2021/6/29 中小・ベンチャー・中小政策)

【新事業「塩漬け」】 こうして新生・サンシングループは船出した。新東HDを持ち株会社として、中核に電子部品商社のサンシン電気、キセノン放電管などの新光和、ITソリューションやコンサル...

子会社の新光和(千葉県八街市)が千葉工業大学工学部の坂本幸弘教授と共同開発した電子部品向けの人工ダイヤ合成技術を活用した。... 新光和に人工ダイヤの製造設備を設置。... 価格は新光...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン