電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

12件中、1ページ目 1〜12件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

リケジョneo(252)清水建設・小穴温子さん (2024/1/15 ひと カイシャ 交差点)

(文=編集委員・古谷一樹、写真=冨家邦裕) ◇清水建設 技術研究所安全安心技術センター地盤震動グループ 小穴温子(おあな・あつ...

清水建設と北海道大学は11日、従来の鉄筋コンクリートに代わる次世代高性能材料「ロジックス構造材」の共同研究を始めたと発表した。... 鉄筋コンクリート以外の素材も含めて開発し、「10年後に実際の構造物...

阪大など、地震時の海溝付近断層の滑り予測 (2016/6/21 科学技術・大学)

清水建設技術研究所、海洋研究開発機構高知コア研究所などとの共同研究。

清水建設は千葉大学大学院園芸学研究科の岩崎寛准教授と共同で、公園など都市緑地の存在価値を近隣住民へのアンケートにより金額化する評価手法「緑地・水辺の経済価値評価システム」を開発した。... いずれも利...

清水建設は環境調査・分析会社のテクノインターナショナル(東京都杉並区)を通じ、1月からクリーンルーム内の化学物質濃度をリアルタイム監視できる有機ガスモニター(写真)を外...

14大学で構成するスーパー連携大学院協議会と清水建設、野村証券による産学連携の研究教育プロジェクトが動きだした。... 同じ年に清水建設が発表したグリーンフロート構想は、赤道直下の海洋に直径3キロメー...

【200世帯に相当】 超高層ビルが林立する臨海副都心にほど近い清水建設技術研究所(東京都江東区)。... 【現実的な手法】 清水建は技術研究所で2006年にマイクログリ...

清水建設はベトナムの交通運輸大学と、長大橋の維持管理に関する共同研究を始めた。... 計測データはインターネット経由で清水建設技術研究所の計測管理サーバに蓄積。... 清水建は05年に技術研究所と同大...

清水建設は廃棄処分せずに再資源化できるアスベスト除去作業用防護服(写真)を開発した。... これに対し、清水建設は生分解性樹脂であるポリビニルアルコール(PVA)を80...

安川電機は3日、ビル内でのサービスロボットの利用に向けて清水建設と共同研究を始めたと発表した。... ショールームは安川電機開発研究所内(北九州市小倉北区)と清水建設技術研究所内...

を語るのは、清水建設技術研究所上席研究員の吉田哲二さん。 月面基地の研究が進む中、建設やメンテナンスに不可欠なのが、厳しい環境でも休まず働くロボット。

清水建設技術研究所は工事受注の支援のために、施主の地震対策の研究を進めている。... 自社、子会社、取引企業の拠点施設についての「所在地」「建設年」などの基本情報のほか、部材の「在庫日数」と供給停止が...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン