電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

38件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

JR西日本、通勤特急を「らくラク」シリーズに統一 奈良方面で新設 (2024/2/7 生活インフラ・医療・くらし2)

JR西日本は3月のダイヤ改正時に近畿エリアで平日に運行する通勤特急を奈良方面で新設し、「らくラク」シリーズに統一する。... 通常特急料金より割安に利用できるチケットレスサービスの提供も始める。...

東武「スペーシアX」試乗会 日光・鬼怒川へ豪華旅 (2023/6/8 生活インフラ・医療・くらし)

ラウンジ・個室完備 東武鉄道の新型特急車両「スペーシアX」が7月15日から運行開始する。... 毎日2―4往復し、特急料金は1940円(浅草―東武日光間&...

東武、新型車両「スペーシアX」7月運行 日光・鬼怒川に誘客 (2023/2/16 建設・生活・環境・エネルギー1)

東武鉄道は15日、7月15日から運行を始める特急スペーシアの新型車両N100系(愛称・スペーシアX)を浅草―東武日光・鬼怒川温泉駅間を毎日2往復、木―土曜日および休...

JR西、大阪地下駅に関空直通特急停車 来春開業 (2022/12/13 建設・生活・環境・エネルギー)

JR西日本は2023年春に開業予定の大阪駅地下ホーム「大阪駅(うめきたエリア)」に、在来線特急「はるか」と同「くろしお」が停車し、大阪と奈良方面を結ぶ在来線「おおお...

南海電鉄、泉北高速に特急乗り入れ (2022/10/18 建設・生活・環境・エネルギー2)

泉北ライナーで運用する11000系車両を南海高野線の特急「こうや」「りんかん」の全車座席指定特急として11月3日から運行する。 ... 従来のスーパーシートも同一の特急料金で乗車でき...

JR西、関西エリアで特急料金値上げ 来年4月から (2022/9/8 建設・生活・環境・エネルギー2)

JR西日本は関西圏を中心とした一部の在来線特急料金を値上げする。利用促進のために適用されてきた割安な「B特急料金」の廃止などを行う。... 同社によると、消費税増税を除く在来線特急料金の値上げは民営化...

小田急、10月特急料金値上げ オンラインは一律50円引き (2022/8/17 建設・生活・環境・エネルギー)

小田急電鉄は特急料金を10月1日購入分から乗車区間に応じて50―190円値上げする。... 合わせてスマートフォンなどオンラインサービスで購入できる「チケットレス特急料金」も導入し...

JR西日本は山陽新幹線「のぞみ」「みずほ」の指定席特急料金について、2023年4月1日購入分から最大420円引き上げる。... 自由席特急料金と「ひかり」「こだま」「さくら」は据え置く。

東武鉄道、新型特急の愛称「スペーシアX」に 来年7月運行 (2022/7/18 建設・生活・環境・エネルギー)

90年に投入した特急「スペーシア」の後継車両で、車両は日立製作所製。... 座席を6種類用意しており、特急料金は1940円(浅草―東武日光間)から。... スタンダードシート(...

JR3社、22年4月から指定席特急料金4段階に (2021/10/6 建設・生活・環境・エネルギー1)

JR東日本、JR北海道、JR西日本は5日、シーズン別の指定席特急料金を見直すと発表した。2022年4月1日乗車分から東北、山形、秋田、北海道、上越、北陸の各新幹線、JR東日本の一部の特急列車...

JR東、定期代など見直し検討 (2021/9/8 総合3)

JR東日本の深沢祐二社長は7日の定例会見で、オフピーク通勤の推進につなげるため、通勤定期券の料金について見直しを検討していることを明らかにした。... また、深沢社長は来春にも新幹線などの指定席特急料...

新型コロナ流行以前は移住促進策として東京への通勤者などに特急料金を補助していたが、移住者定着につながらなかった。

JR九州、来年4月に特急料金値上げ コロナで旅客減 (2021/8/5 建設・生活・環境・エネルギー1)

【福岡】JR九州は2022年4月1日乗車分から在来線の特急料金を引き上げる。営業キロに応じた自由席特急料金では約2―6割の値上げとなる。... 在来線特急の値上げは、消費増税に伴う料金改定以外では同社...

在来線特急を快適に JR東海、清掃・ダイヤ編成に工夫 (2020/12/3 建設・生活・環境・エネルギー2)

JR東海は名古屋と地方を結ぶ在来線特急で快適なサービスを提供するため、清掃作業やダイヤ編成で改良を重ねている。... 中央線のダイヤ編成を担当する奥岡正弥東海鉄道事業本部運輸営業部輸送課主任は「乗客か...

製品価格に加え、特急料金を2000―2500円(消費税抜き)上乗せする。

国土交通省は5日、JR北海道が申請していた旅客運輸収入全体の9・1%に相当する運賃・料金改定を認可したと発表した。... 新千歳空港アクセス線の加算運賃を引き下げたほか、特急料金と座席指定料金...

JR北海道、10月から運賃11%値上げ 国交省に申請 (2019/5/13 建設・生活・環境・エネルギー)

JR北海道は旅客運輸収入全体の9・1%に相当する運賃・料金改定について国土交通省に認可申請した。... 特急料金と座席指定料金は据え置く。料金改定で年40億円規模の増収を見込み、鉄道事業の収支...

JR東、中央線特急を全席指定 来春、サービス導入 (2018/11/2 建設・エネルギー・生活2)

従来の特急券発券に加えて、インターネットで予約して乗車するチケットレスサービスも導入。... 普通車の特急料金は指定・座席未指定券ともに同額で、車内販売額は、乗車前の販売額と比べて大人料金で260円高...

経営士の提言/働き方改革について考える(下) (2017/12/21 モノづくり基盤・成長企業)

ここで言う過剰サービスには、無理な納期・納品を特急料金なしで売り手に要求することや、再三のやり直しを下請け企業に要求すること等も含まれる。

佐賀の自治体「UJIターン」促進 通勤交通費も支援 (2017/9/5 中小企業・地域経済2)

博多駅(福岡市博多区)と佐賀駅(佐賀市)は特急で37分の距離だ。 ... この額は博多―佐賀間の1カ月の定期券料金とは別の自由席特...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン