電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

121件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

ニュース拡大鏡/キユーピー・広島大、アレルギー低減卵で臨床 (2024/3/4 生活インフラ・医療・くらし)

(編集委員・井上雅太郎) 臨床試験は重症鶏卵アレルギー児の25人ほどを対象に、アレルギー低減卵を加熱処理で粉末化した試験食を使いスープやジュースに混ぜて経口する。.....

個性発信・話題の商品/名取鶏卵 シュークリーム (2023/9/4 新製品フラッシュ1)

粉末卵殻でサクサク食感 名取鶏卵(長野県諏訪市、名取剛社長)は、開放特許を活用したシュークリームとマドレーヌを発売した。... 本来は廃棄する卵殻...

技術者として企業で働きながら経営学修士(MBA)を取得する際に、大学の技術シーズの事業化に興味を持つ。... 硫化スズを塗工しやすいよう粉末化し、23年6月から分散液としてサンプル供給...

物材機構が見い出した新物質を2社が実用化する。... 3者で早期実用化を目指す。 ... そのため物質を1種類ずつ合成するのではなく、多様な物質を一度に合成して粉末化し、大...

やまと興業、ゼリー刷新 「三ケ日みかん」風味強く (2023/4/24 自動車・モビリティー)

同社は主力事業の自動車部品からの多角化を図るため、2005年に部品加工に使う超硬合金製工具の製造技術を応用して緑茶を粉末にする事業を始めた。以来、粉末緑茶を利用した商品を拡充している。 ...

ファインシンターは自動車部品事業で培った粉末加工技術と、熱処理技術を応用した昆虫食事業の製品を拡充する。3月中にも国産コオロギを燻製(くんせい)・粉末化した「焙煎コオロギ飴」を発売する...

タイ子会社は現地の農家との共同農園でバタフライピーの大規模栽培や、食品着色料の抽出・粉末化、販売までを垂直統合的に実施している。熱を加えない独自の殺菌技術で粉末加工する。

マイクロ波化学、マイクロ波凍結乾燥装置を発売 (2022/11/29 機械・ロボット・航空機2)

インスタント食品の製造や、抗体や核酸など熱に弱い医薬の粉末化などで使用を想定。物質を直接加熱できるマイクロ波を利用し、凍結乾燥時間の短縮や高品質化につながる。

福岡県工業技術センターは、食品の粉末化や保存性の向上をテーマとする開発に向けた設備を増強した。... そのほか導入したのは、乾燥品を粉末化するハンマーミル、液体を噴霧して乾燥粉末に...

岩谷産業、スッポンの栄養機能食品 パウチ入りジュレ発売 (2022/10/17 建設・生活・環境・エネルギー)

同社はマイナス196度Cの液体窒素を利用し生体材料を凍結、粉砕、粉末化する独自技術を持つ。... 同社は同技術を利用し今までにもスッポンやゴマなどの粉末を作り、OEM(相手先ブランド)...

抽出・粉末化技術で存在感 富士化学工業(和歌山市、宇治田雄一郎社長)は、天然素材を原料としたタンニン酸やアルギン酸などを製造する。... 国内唯一の粉末タンニン酸メー...

食品の製造工程で発生する残渣(ざんさ)の粉末化テストや、粉末を利用した商品開発を実施する。... 粉末の出来栄えの確認や食材ごとの処理能力、歩留まりの測定など装置導入に向けたテストのほ...

粉末化、顔料・塗料など添加剤向けも 非鉄金属の加工や溶接を手がける戸畑製作所(北九州市小倉南区)は、難燃性マグネシウム合金の研究開発で注目されている。新エネ...

粉末化せず鋳造で成功 自動車産業は100年に一度の変革期にあると言われている。... 焼結磁石は鋳造と粉末冶金の技術を組み合わせ、多数の工程で作製されている。... この手法により、...

徳島大学発ベンチャーで食用コオロギの品種改良や販売を手がけるグリラス(徳島県鳴門市)と提携し、廃棄食料をエサとして生産した国産の食用コオロギを粉末化したパウダーを原料に使用する。...

2018年に岩手大学発ベンチャーのバイオコクーン研究所(盛岡市)と、医薬品や健康食品原料などを製造する池田薬草(徳島県三好市)を子会社化。... 池田薬草は天然物からエ...

【北九州】戸畑製作所(北九州市小倉南区、松本敏治社長)は、難燃性マグネシウム合金の粉末・量産化に成功した。... ガスアトマイズ法と呼ぶ溶融した金属に不活性ガスを吹き付け、急冷凝固して...

経営ひと言/モリモト医薬・盛本修司社長「賛同企業募る」 (2021/8/5 素材・医療・ヘルスケア2)

独自のワクチン製剤技術の実用化を目指す。 開発技術はワクチンを粉末化し、常温保存できる。助成金制度など支援があるが「来年度に予算化しても、実用化は海外に後れを取ってしまう」との危機感...

モリモト医薬(大阪市西淀川区、盛本修司社長)は、常温管理が可能な粉末状のワクチンについて、流通を効率化する製剤技術を開発した。液体のワクチン製剤を凍結して粉末化する同社の「連続凍結乾燥...

モリモト医薬(大阪市西淀川区、盛本修司社長)は、医薬品卸大手の東邦ホールディングス(HD)と、常温管理が可能なワクチン製造技術の実用化と流通で資本業...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン