電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

44件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

鹿島と日機装、空調を深紫外線で除菌 ダクト接続型 (2024/4/19 素材・建設・環境・エネルギー)

鹿島と日機装は18日、深紫外線を照射して空気中の細菌・ウイルスを除去するダクト接続型の空調システム「Stela UVC」を共同開発し製品化したと発表した。... これにより...

深紫外線(UV―C)を使った細菌・ウイルス除去に効果がある製品、足裏の圧力変化などを計測できる製品を活用し、社会課題の解決に向けた提案を推進する方針。... 例えば、複数個のUV―Cを...

スケーター/飛沫99%カット 子ども用マスク (2022/3/7 新製品フラッシュ1)

花粉や細菌・ウイルスの飛沫を99%カットするという。

花粉や細菌、ウイルスなどは給気前に電気集塵機で除去する。... 新型コロナウイルス感染症拡大で、換気が感染予防策の一つとされており、低コストの換気システムを売り込む。

感染症対策総合展では、深紫外線(UV―C)発光ダイオード(LED)を活用し、スマートフォンなどに付いた細菌・ウイルスを7秒で99・9%以上除去できる「UV―C高...

高性能フィルターが、粒子状物質(PM)2・5、細菌、ウイルス、花粉などをブロックする。

異業種の中堅・中小企業が、光触媒による細菌・ウイルス対策の噴霧・施工サービスを交通機関や歯科関連向けから始めている。

室内の汚染ガスを分解するほか、においや細菌、ウイルスを抑制するという。

独自の3層構造静電集塵高機能フィルターにより、花粉や約50ナノメートル(ナノは10億分の1)のゴミ、細菌、ウイルスまで除去。

ウシオ電機は26日、殺菌・ウイルス不活化効果があり人体に優しい波長222ナノメートル(ナノは10億分の1)の紫外線(UV)を用いたUV除菌・ウイルス抑制装置開発で、東芝...

だが、そもそもウイルスと細菌の違いは何か。... (山谷逸平) 微生物に分類 ウイルス、単独で生きられず ウイルスや細菌は微生物に分類される...

シンガポールの製薬企業ムンディファーマは、同社の殺菌剤製品「ベタダイン」の殺SARS―CoV―2(新型コロナウイルス)活性がデューク・シンガポール国立大学メディカルスクールによるインビ...

殺菌・抗菌作用やウイルスを不活化する作用もあり、細菌・ウイルス対策として人が接触する手すりやドアノブなどをコーティングする用途も期待される。

空気はチャンバー内で自然に混ぜ合わされ、発生したオゾンで空気中の臭気、細菌、ウイルスなどを分解もしくは不活性化する仕組み。

新型肺炎/INFINITY、微酸性電解水に10ℓ型 多量使用向け (2020/2/28 素材・医療・ヘルスケア)

新型コロナウイルスの国内感染者の広がりとともに高まる需要に対応。... しかし同ウイルスの影響で仕入れ先からスプレー容器を調達できなくなり、同タイプは在庫切れだ。... 同ウイルスに対する実証データは...

ポアセンサモジュールは、微細な細菌・ウイルス・花粉などの極微小物質を検出するシステム。

短時間で細菌・ウイルスに効果 ゴージョージャパン(東京都千代田区、弘末公洋社長、03・5280・4807)が販売する環境除菌・洗浄剤「ピュレル サーフェス」シ...

手指衛生製品の多くは、幅広い細菌・ウイルスへの効果や速乾性などの観点から、アルコール(エタノール)が主成分として含有されている。

大阪大学産業科学研究所の谷口正輝教授らは、細菌やウイルスを1個レベルから検出・識別できるセンサーシステムを開発した。シリコン基板に開けた微細な穴(ナノポア)を通過する際のイオン電流変化...

自然放射線を触媒に利用 ニシイが抗菌・抗ウイルス塗料 (2015/12/22 モノづくり基盤・成長企業)

【福岡】ニシイ(福岡市博多区、西井一史社長、092・415・0241)は、自然放射線を触媒に利用する抗菌・抗ウイルス塗料「モルドブロックシステム」を開発した。... 細菌、ウイルス、カ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン