電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

42件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

始発駅以外から乗車しやすくしたり、自由席を待つ駅ホーム上での混雑を減らしたりする狙い。指定席の数は1列車当たり約2割増。「ひかり号」など他の列車では、変わらず自由席を設ける。

南海電鉄、泉北高速に特急乗り入れ (2022/10/18 建設・生活・環境・エネルギー2)

高野線特急は従来一部自由席だったが全車指定席で運行再開する。

東洋紡の「ブレスエアー」、西九州新幹線のシート座面に採用 (2022/9/23 建設・生活・環境・エネルギー)

自由席車両全シートの座面に使用される。

JR西、関西エリアで特急料金値上げ 来年4月から (2022/9/8 建設・生活・環境・エネルギー2)

京都―新宮間などの関西圏では、値上げ幅は指定席、自由席ともに100―440円。新大阪―関西空港間の大人料金は、運賃込み指定席で2910円が3120円になる。

JR西日本は山陽新幹線「のぞみ」「みずほ」の指定席特急料金について、2023年4月1日購入分から最大420円引き上げる。... 自由席特急料金と「ひかり」「こだま」「さくら」は据え置く。

経営ひと言/JR九州・古宮洋二社長「日本を元気に」 (2022/5/10 建設・生活・環境・エネルギー)

6両編成で1―3両目を指定席、4―6両目は自由席とした。指定は1列4席でゆったりした仕様。

シェアオフィス、観賞魚でストレス緩和 大成有楽不が大型水槽 (2022/2/17 建設・生活・環境・エネルギー1)

自由席のコワーキングスペース40席、固定席13席、完全個室18戸あり、月曜日から日曜日まで使えるプランで、月額利用料は1万6500円。

JR東、山形新幹線を全席指定席に 来春から (2021/11/18 建設・生活・環境・エネルギー2)

JR東日本は2022年春に山形新幹線(写真)の自由席を廃止し、全席指定席にする。同時に実施する料金改定で東京―山形区間の指定席は100円値下げするが、自由...

東海道・山陽新幹線、指定席回数券の販売終了 (2021/8/9 建設・生活・環境・エネルギー)

JR東海とJR西日本は、東海道、山陽新幹線の指定席用回数券の発売を2022年3月末で終了する。... 両社は段階的に回数券の取り扱いを縮小しており、JR東海は今年3月にも東京―新大阪間の指定席用回数券...

JR九州、来年4月に特急料金値上げ コロナで旅客減 (2021/8/5 建設・生活・環境・エネルギー1)

営業キロに応じた自由席特急料金では約2―6割の値上げとなる。... また指定席特急料金の加算分は、現行の530円から繁忙期に730円にする。

電力新時代 変わる経営モデル(42)東京電力ホールディングス(3) (2021/6/1 建設・生活・環境・エネルギー1)

ノンファーム型接続とは空いた席に座れる自由席特急券のようなもの。

JR東海、ワイドビュー南紀に短編成 (2020/9/24 建設・生活・環境・エネルギー1)

JR東海は名古屋と和歌山県の新宮、紀伊勝浦を結ぶ在来線特急「ワイドビュー南紀」で11月からグリーン席をなくすとともに、2両編成や3両編成といった短編成を新たに設定する。... 2―6両編成のいずれも自...

袖机の撤去を皮切りに、職場のフリーシート(自由席)制導入や営業車の全廃を実施。... その延長線上で、個人の決まった席を設けないフリーシート制を導入した。

JR北海道とANA、観光需要取り込みで連携 専用サイトなど開設 (2020/1/21 建設・生活・環境・エネルギー1)

対象エリア内の特急・普通列車の自由席が乗り降り自由。

職員室は自由席の「コワーキングスペース」に、図工室や多目的室は固定席で月2万5000―3万5000円(消費税抜き)で24時間利用可能な「シェアオフィス」に改装。

JR東・東海・西、各社区間またぐIC定期 21年春販売 (2019/9/23 建設・生活・環境・エネルギー)

また、東海道新幹線の一部区間で提供しているTOICA定期券による新幹線自由席乗車サービスも、JR東日本「Suica」、JR西日本「ICOCA」を使う東海道・山陽新幹線(東京―新岩国間)...

経営ひと言/JR東海・金子慎社長「席を譲って」 (2019/9/16 建設・生活・環境・エネルギー)

新幹線に特大荷物を持ち込む場合、指定席車最後部の座席を予約するルールを来春導入する。 ... 自由席には持ち込ませず「特大荷物の乗客は指定席の利用を」促す考えだ。

「どこでも」「誰でも」気軽に デジタルスタジアムの前売り料金はS席が6000円、自由席のA席が3000円。... スタジアムグルメをスマホで予約し、席まで運んでもらうサービスも検討し...

オカムラ、会員型コワーキングスペース 東京・丸の内に7月開設 (2019/5/9 建設・生活・環境・エネルギー2)

自由席の都度利用では15分で250円から。220席を用意する。

書店だより (2019/4/8 books)

自由席。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン