電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

6件中、1ページ目 1〜6件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

ニュース拡大鏡/24年問題、地方港で解決 「釜山ハブ港」載せ替え (2024/1/31 生活インフラ・医療・くらし1)

欧米やアジアから大型船舶で運んだ貨物を韓国・釜山で載せ替えて地方港へ輸送する。... 日本国内の地方港にあるNXグループの30拠点と連携し、地方港経由の輸出入業務を支援することが特徴で、船舶動静情報の...

シッピオ、海上貿易デジタル管理に社外との連携追加 (2023/11/22 生活インフラ・医療・くらし1)

船舶の動静を見える化する荷主企業向けのクラウドサービス「エニーカーゴ」に機能を追加。... 自社のデジタルフォワーディングサービスを構成する船舶動静の見える化機能を切り出し、1月からエニーカーゴの提供...

「衛星データなどを活用したAI分析技術開発」では、国内外の最新衛星データなどから船舶動静の監視を目的とした船舶の行動モデルを作り、その分析のためのAIシステムを開発する。

海洋状況把握(MDA)の取り組みでは船舶動静情報など、安全保障にかかわる情報を即座に集約して共有できる情報基盤の構築を検討するよう提案。

貨物情報や船舶動静などの情報を統合する「国際物流プラットフォーム」の構築を目指すほか、協議を進めてきたコンテナターミナルの出入管理情報システムの試行運転を行う。

ホンセンネットは加入船舶に設置した全地球測位システム(GPS)やインターネット通信機を使い、船舶動静や航海記録を他船や陸上と情報共有するシステム。現状ではシステムを搭載した船舶の動静し...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン