電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

95件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

川崎重工業はLPG・アンモニア運搬船の受注が進み「納期ベースで26年後半まで仕事が埋まっている」(エネルギーソリューション&マリンカンパニーバイスプレジデント兼船舶海洋ディビジョン長の...

三菱重工は今後、船舶海洋事業のシナジーを最大化するため、三菱造船(横浜市西区)を含めたグループの新たな造船フォーメーションを検討する。 ... 商船事業を三菱造船のフ...

2025年に設立30年を迎える“兄弟”造船所の南通中遠海運川崎船舶工程(NACKS)を含め「品質を踏まえた上でのコスト競争力は世界一」(川重常務執行役員船舶海洋ディビジョン長の...

三菱重工「艦艇」分断課題 2008年3月に三菱重工業が公表した船舶・海洋事業の目指す方向性にはこうある。... 3000億円規模での健全事業を目指す」。... 一方、艦艇事業は三菱重...

造船事業についてエネルギーソリューション&マリンカンパニーバイスプレジデント兼船舶海洋ディビジョン長の今村圭吾常務執行役員に聞く。... 50年に80隻の需要が生まれるとの試算があり、どこかと...

新役員/IHI 執行役員・瀬尾明洋氏ほか (2021/5/27 機械・ロボット・航空機)

20年社会基盤・海洋事業領域副事業領域長兼グローバルビジネス推進部長。... 19年資源・エネルギー・環境事業領域事業開発部長。... ■執行役員産業システム・汎用機械事業領域副事業領域長 土...

また川崎重工業も4月に、船舶海洋事業をエネルギー・環境プラント事業と統合し、船舶を建造する坂出工場(香川県坂出市)を水素事業の拠点に再編することを打ち出している。... 受注残も踏まえ...

川重、船舶の構造改革推進 中国合弁を活用 (2019/10/10 機械・ロボット・航空機2)

川崎重工業は船舶海洋事業の構造改革を急ぐ。... 中国の造船合弁会社は遼寧省大連市にある「大連中遠海運川崎船舶工程(DACKS)」と、江蘇省南通市にある「南通中遠海運川崎船舶工程...

川重の前3月期、経常益17%増 精密機械が好調 (2018/4/27 機械・航空機1)

米車両事業での採算悪化をロボットなど精密機械事業などで補い、各利益段階で2ケタ増益を達成。... 18年3月期は業績は堅調ながらも、船舶海洋事業の損失影響などで、経営指標として重視する税引き前ROIC...

新役員/三菱重工業(上)執行役員・加口仁氏ほか (2018/4/17 機械・ロボット・航空機1)

15年エネルギー・環境ドメイン原子力事業部事業部長代理、17年パワードメイン原子力事業部事業部長代理。... ■執行役員三菱造船取締役常務執行役員 北村徹氏 【横顔】若手時代...

川重の4―12月期、営業益95%増 油圧機器など好調 (2018/2/1 機械・ロボット・航空機1)

建設機械向け油圧機器や各種ロボットの増収のほか、船舶海洋事業の赤字幅縮小が奏功。... 航空宇宙事業の防衛省向けや油圧機器事業で増加した。油圧機器やロボットなどを手がける精密機械事業の営業利益は、同約...

船舶・海洋事業担当の大倉浩治執行役員(写真)は新会社について「造船業界でリーダーシップを執り、世界に発信できる造船会社でありたい」と述べた。 造船事業は「三菱造船」&...

三菱重工、構造改革完了 造船とエンジの分社固める (2017/12/4 機械・ロボット・航空機1)

造船事業はフェリーや官公庁船など高密度艤装船の設計・建造を担う「三菱造船」(横浜市西区)と、大型船の建造などを手がける「三菱重工海洋鉄構」(長崎市)の2社を設立。......

川重の通期予想、各利益上方修正 航空機部品が好調 (2017/10/30 機械・ロボット・航空機1)

航空宇宙事業の営業利益見通しは、同55億円増の185億円(同26・0%減)に修正。... 油圧機器や産業用ロボットなどを手がける精密機械事業の営業利益は、同40億円増の200億...

川重の4―6月期、営業益69%減 (2017/8/1 機械・ロボット・航空機1)

事業別の営業損益はモーターサイクル&エンジン事業が33億円の赤字(前年同期は3億円の黒字)。船舶海洋事業も28億円の赤字(前年同期は6億円の黒字)と苦戦した。....

一定水準で安定するのが望ましい」 ―不振の船舶海洋事業はゼロベースで見直し、2016年度中に結論を出します。 ... ただ、中国の合弁造船会社である南通中遠川崎船舶...

検証2016/造船・重機−海洋リスク相次ぐ (2016/12/6 機械・ロボット・航空機1)

IHIも設計変更や生産混乱が生じた海洋構造物の新規受注をすでに停止し、同事業のあり方について議論を進めている。... 川崎重工は業績不振の船舶海洋事業について「ゼロベースで見直し、16年度末に結論を出...

川重は海運市況の低迷による新造船需要の低下により、船舶海洋事業の受注が大きく減少。... 加えて、各利益段階も前期に比べ大幅な減益を見込んでおり、「事業体制の再編や新組織の立ち上げ」(金花芳則...

川崎重工業の金花芳則社長は業績不振の船舶海洋事業について「ゼロベースで見直し、2016年度末に結論を出す」考えをあらためて示した。... 船舶海洋事業のあり方を議論するため、金花社長をトップとする構造...

川崎重工業の17年3月期、下方修正−船舶事業で損益悪化 (2016/10/3 機械・ロボット・航空機1)

為替の円高進行が響いたほか、船舶海洋事業で損益が悪化したことが主因。... 船舶海洋事業で通期の営業利益が約130億円悪化する見通し。... これを受け、同事業の抜本的な構造改革に乗り出す。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン