電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

20件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

藤井会長が言う「果敢にチャレンジを」も同じ意味合いを持つ。

北海道企業による再生エネ事業への参入も重要なテーマに位置付け、藤井裕会長は「可能な限りの地産地消を実現したい」と話し、次のステップに目を向ける。

【札幌】キャンパスベンチャーグランプリ北海道実行委員会(藤井裕実行委員長=北海道経済連合会会長)は29日、「第19回キャンパスベンチャーグランプリ(...

開会式では主催者を代表して道経連の藤井裕会長(北海道電力会長)が「半導体や再生可能エネルギーなど、会場に今までにない新しい息吹を感じさせる展示が並んでいる」とし、鈴木直道北海道知事も「...

熊本との連携協定について、道経連の藤井裕会長は「教えを受けるべきところは、ストレートに教えて頂き、貢献できるところはしっかり貢献したい」と語る。

【札幌】北海道経済連合会は新会長に藤井裕北海道電力社長を選任した。... 藤井会長は「真弓名誉会長が作った基礎に立って着実に前に進めたい」とした上で「エネルギーは地産地消が大切。....

藤井裕社長(67)は代表権を持つ会長に就任し、真弓昭彦会長(68)は退任する。... 同日開いた記者会見に斎藤氏は出席しなかったが、藤井氏は社長交代の理由について「今後...

藤井裕社長は10年6月から人事労務部長職を4年間務めた経歴を持ち、トップとして健康経営の大切さを十分に理解する。藤井社長は「人材個々人が存分に力を発揮できるよう、従業員の安全と健康を最優先とした『健康...

電力新時代 変わる経営モデル(35)北海道電力 社長・藤井裕氏 (2021/3/16 建設・生活・環境・エネルギー)

「(社員の)真面目さと前向きな気概はどこにも負けない」と語る藤井裕社長に話を聞いた。 ... 頼りになるのはやっぱり北電と言われる会社を目指したい」(この項お...

「放射性廃棄物について正面から向き合っていただいている」と語ったのは、北海道電力社長の藤井裕さん。

2020 TOP年頭語録/JXTGホールディングス・杉森務社長ほか (2020/1/8 建設・生活・環境・エネルギー1)

【果敢に取り組み 北海道電力・藤井裕社長】 送配電部門の法的分離という歴史的転換点を迎える節目の年。

2019年上期の新社長《上場企業》 (2019/7/29 上期の新社長)

別会社で同一人物の就任含む 社 名 新社長名 年...

新社長登場/北海道電力・藤井裕氏 向き合う営業、強力に推進 (2019/7/23 建設・生活・環境・エネルギー2)

《液化天然ガス(LNG)発電所や新北本連系の稼働など節目の事業が一段落する一方、2020年4月に送配電部門の法的分離を控える中で登板。令和時代の始まりとともに新体制で事業運営に臨む》&...

【札幌】北海道電力は26日、株主総会後の取締役会で藤井裕副社長(63)が社長に昇格する人事を正式決定した。... 同日会見した藤井社長は「北電グループの企業価値の向上、北海道の発展のた...

株主総会/電力、原発に責任と理解 不安払しょく、説明に熱 (2019/6/27 建設・生活・環境・エネルギー1)

「緊張感を持って取り組む」(藤井裕副社長)として理解を求めた。

北海道電力、社長に藤井裕氏 (2019/4/26 総合3)

【北海道電力】藤井裕氏(ふじい・ゆたか)81年(昭56)宇都宮大工卒、同年北海道電力入社。

北海道電、本州結ぶ新送電線の運転開始 電力30万kW融通 (2019/4/2 建設・生活・環境・エネルギー2)

運転開始について藤井裕北海道電力副社長は「北海道の電力安定供給の大きな布石になる」と話す。

18日会見した北電の藤井裕副社長は「損傷箇所が限定的で、修理に必要な足場が簡易で済んだ」とし、当初9月末以降だった復旧見通しが早まった。

【常務流通本部長企画本部副本部長お客さま本部副本部長、総合研究所配電部工務部新エネルギー・再生可能エネルギー担当】藤井裕氏 【横顔】工務関連部署を主に歩んできた。

同大学特任教授で宇宙航空研究開発機構(JAXA)共同研究員の藤井裕矩氏が、1957年から2200年までのNASAの宇宙開発計画について説明する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン