電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

35件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

医師の要求理解し信頼高める 家次恒シスメックス会長グループ最高経営責任者(CEO)は義父が立ち上げた中小企業を引き継ぎ、同社をヘマトロジー(血球計数検査...

シスメックスの4ー9月期、営業最高益 (2023/11/9 生活インフラ・医療・くらし)

海外で医療用検査機器および試薬の販売が伸長し、中国向けの販売も回復。... 中南米やインド、豪州などでヘマトロジー(血球計数検査)や尿分野の販売が伸長した。中国は政府の調達方針に応じた...

世界トップシェアのヘマトロジー(血球計数検査)分野で新興国の成長を取り込みつつ、従来の健康診断や病気になった際の検査から、予防や予後にも事業領域を拡大する。... 各国での医療インフラ...

(世界シェアトップの)ヘマトロジー(血球計数検査)分野では『世界のリーダーでなければいけない』『市場のプレゼンスを上げるためにはどうすべきか』と考える。(血液な...

シスメックス、34年3月期売上高1兆円超 手術支援ロボなど注力 (2023/5/19 生活インフラ・医療・くらし2)

同社はヘマトロジー(血球計数検査)分野で世界トップシェアだが、1兆円達成には「非連続的な成長を考え、新たな事業領域に挑戦する」(浅野薫社長)とし、再生細胞医療製品の開発...

血球計数検査(ヘマトロジー)や尿検査の試薬のほか、同試薬を使うための検査機器も生産する。... インドで尿検査試薬を生産するのは今回が初めて。... シスメックスが手がける検体検査は、...

【神戸】シスメックスは8日、米シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクスと、血液凝固検査関連製品におけるグローバルOEM(相手先ブランド)供給契約を締結したと発表した。... 両社は1...

ヘマトロジー(血球計数検査)で世界トップの同社を技術畑のトップの下で体制強化する。

インタビュー/シスメックス会長兼社長・家次恒氏 (2023/2/2 素材・医療・ヘルスケア1)

アルツハイマーの兆候検査、5月に試薬投入 シスメックスは、アルツハイマー病(AD)の兆候を検査する試薬の製造販売承認を2022年12月に厚生労働省から取得し...

シスメックスの通期見通し、増収営業増益 (2022/5/13 素材・医療・ヘルスケア)

コロナ禍で検査試薬の販売が落ち込んだ21年3月期以降、回復基調が続いている。... 主力の血球計数検査以外にも尿、血液凝固、免疫などの検査分野も増やし、事業拡大を目指す。

23年度営業益800億円目指す シスメックス新中計 (2021/5/13 素材・医療・ヘルスケア)

主力の血球計数検査だけでなく、血液凝固検査や免疫検査なども含め、研究開発に約900億円投資する。

ヘマトロジー(血球計数検査)でリンパ球の減少を調べるほか、血漿(けっしょう)中に含まれるたんぱく質で炎症物質のひとつであるサイトカインなどを調べる免疫検査を組み合わせ、...

設備投資は血球計数検査分野など中核事業の収益強化や、個別化医療を支える機器や試薬の開発、検査データを活用する仕組みの構築を進める。

シスメックス、通期見通し下方修正 営業益30億円減 (2018/11/8 素材・ヘルスケア・環境)

中東の情勢不安や中国の通商政策を受け、検査機器などの販売が落ち込むと判断。 ... 中国で、ヘマトロジー(血球計数検査)試薬機器のリース停止などが判明し出荷が滞り、機...

シスメックスは、血液や尿などの検査装置で世界有数のメーカー。中でも世界トップシェアを誇るヘマトロジー(血球計数検査)分野は装置だけでなく、試薬の開発も手がける。

シスメックスの前3月期、売上高・営業益が最高更新 (2018/5/10 素材・ヘルスケア・環境)

血球計数検査試薬が米州や欧州を中心に伸び、中国では免疫・凝固分野の試薬売り上げが伸びた。... 25年に向け、医療の精密化、個別化に対応した検査の高度化や、ICTによるデータ集約・活用に取り組む。&#...

ヘマトロジー(血球計数検査)分野に加え、尿・凝固検査分野の製品販売を強化するほか、エイズウイルス(HIV)やマラリアなど感染症に対する製品やサービス体制を整える。...

シスメックス、米イリノイの試薬生産工場稼働 (2017/8/1 素材・ヘルスケア・環境)

米州での試薬需要の増加に対応し、ヘマトロジー(血球計数検査)試薬と尿検査試薬を併せた生産能力を従来比1・8倍に増強した。

シスメックスは血中の血球計数検査に用いる分析装置「多項目自動血球分析装置 XNシリーズ」のラインアップを拡充し世界販売する。... 国内外の大学病院や検査センターに向けて提案する。... ユニ...

シスメックスの前3月期、円高響き営業益16期ぶりに減少 (2017/5/11 素材・ヘルスケア・環境)

血球計数検査分野などの中核事業が米州や欧州を中心に伸びたが、売上高の8割を海外が占めるため、為替の円高が響いた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン