電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

43件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

家畜排せつ物や製鋼スラグ、工場排水スラッジなどの産業廃棄物にも適用でき、価格上昇や枯渇が懸念されているリン資源の有効利用につながる。

JFEスチール、洗堀防止にスラグ人工石 洋上風力向け (2024/2/26 素材・建設・環境・エネルギー)

スラグ製人工石「フロンティアロック」の供給はその一環だ。 フロンティアロックは製鋼スラグとその前工程での高炉スラグ微粉末、水などを練り混ぜ、水和固化させたものを破砕してつくる。......

日鉄、北海道森町で藻場再生 スラグ配合の鉄分供給材施工 (2023/10/13 素材・建設・環境・エネルギー)

ホタテ貝殻の再利用も推進 日本製鉄は藻場の再生に向け、北海道森町で鉄鋼スラグを使った鉄分供給材「ビバリーユニット」の施工を進める。... ビバリーユニットは鋼材生...

JFE21世紀財団、大学研究40件助成 (2023/10/5 素材・建設・環境・エネルギー2)

東北大学多元物質科学研究所の岩間崇之氏の「製鋼スラグの還元で得たFe―P合金からのLFP電池正極材原料FePO4の製造」など40件。

JFEなど、製鋼スラグ利用「海底地盤改良工法」 評価証を取得 (2023/7/6 素材・建設・環境・エネルギー1)

同改質土は軟弱な浚渫(しゅんせつ)土に製鋼スラグが原料のカルシア改質材を混合した。

CO2を分離・回収せずに、排ガスそのものを製鋼スラグと反応させられるのが特徴だ。 また製鋼スラグとCO2の吸着時に化学薬品などを使用しないだけではなく、製造工程が低温・低圧なため、経...

同社は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託を受け、メタノール合成に向けたCO2分離、製鋼スラグの高速多量炭酸化にも取り組んでいる。

アーステクニカ、鉄鋼スラグ処理専用の破砕機投入 (2022/8/4 機械・ロボット・航空機2)

アーステクニカ(東京都千代田区、西昌彦社長)は、鉄鋼スラグ処理専用の破砕機の新機種「オーディスジョー=イメージ」を発売した。鉄鋼スラグの一種の製鋼スラグは、...

【宮崎】清本鐵工(宮崎県延岡市、清本邦夫社長)は、製鋼スラグを使ったリサイクル製品の普及に乗り出した。グループ会社の九州製鋼(福岡県久山町)の製鉄工程で出るスラグを使う...

JFEスチール、広島・福山市でCO2分離 メタノール合成実証 (2022/7/4 素材・医療・ヘルスケア)

高炉系鉄鋼業界は脱炭素を進める中で排ガス、スラグなど副産物の扱いが課題となっている。... このほか愛媛大学と進める「製鋼スラグの高速多量炭酸化による革新的CO2固定技術」では千葉地区(千葉市...

近年、セメント業界は製鋼スラグや建設残土、下水汚泥など廃棄物を原料として幅広く受け入れ、環境貢献産業を標榜(ひょうぼう)する。

リケジョneo(180)ニッパツ・砂子真魅さん (2022/4/4 ひと カイシャ 交差点)

大学院環境科学研究科ではアプローチを変え、鉄鋼副産物の製鋼スラグ(鉱滓)を有効活用する研究に取り組みました。製鋼スラグにはリンをはじめ、有用元素が多く含まれていますが、現状ではほとんど...

神鋼など、製鋼スラグでCO2削減 NEDO事業採択 (2021/10/26 素材・医療・ヘルスケア2)

神戸製鋼所と神鋼環境ソリューションは25日、提案した「製鋼スラグを活用したCO2固定化プロセスの開発」が新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の二酸化炭素(CO2...

JFEスチール、CO2利用し有価物を製造 (2021/10/18 素材・医療・ヘルスケア)

地球環境産業技術研究機構(RITE)と共同で進める「CO2を用いたメタノール合成における最適システム開発」、愛媛大学との2者で行う「製鋼スラグの高速多量炭酸化による革新的CO2固定技術...

五洋建、カルシア改質土を効率的に製造 専用船を建造 (2021/6/29 建設・生活・環境・エネルギー2)

五洋建設は関門港湾建設(山口県下関市)と共同で、海底の土砂などの浚渫(しゅんせつ)土砂と製鋼スラグを混合したカルシア改質土を効率的に製造するカルシア落下混合船「オーシャ...

生産量は、1年間に発生する副産物のスラグ全体の数十万トンの約3割。 ... 製鋼スラグを土木工事用材料として販売する鉄鋼メーカーもあるが、製造過程でセメント硬化を利用する場合、設備や...

日本製鉄、環境修復に製鋼副産物 液状化対策向け強化 (2020/10/14 素材・医療・ヘルスケア)

日本製鉄の製鋼スラグ製品「カルシア改質材」が、環境修復工事などで採用を広げている。... 製鋼工程での副産物とともに、浚渫土の有効活用を図る持続可能な取り組みを訴求する。 製鋼スラグ...

北海道泊村で海藻類再生 日本製鉄が確認 (2020/8/5 素材・医療・ヘルスケア)

2カ所の海岸線に、鉄分を多く含む製鋼スラグと人工腐葉土を混ぜた資材「ビバリーユニット」を計3トン埋設した。

【有効活用が課題】 高炉スラグはセメント工場などで再利用されているが、製鋼スラグは道路や土木用などにとどまり、有効活用が課題だった。... 鉄分を多く含む製鋼スラグと人工腐葉土を混ぜ...

新日鉄住金、愛媛・東予港に土壌改質材 液状化防止向け (2017/9/25 素材・ヘルスケア・環境)

新日鉄住金が製鋼工程で生成される副生物から製造した土壌改質用の材料「カルシア改質材」が、東予港(愛媛県新居浜市、同西条市)の埋め立て土に使われた。... カルシア改質材は高炉で製造した...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン