電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

30件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

神戸大学の本田和久教授らは白鶴酒造(神戸市東灘区)と、国産酒粕を使ったニワトリ向けの飼料開発に着手した。日本酒の副産物の酒粕は粕汁や漬物などに活用されているが、食用...

醍醐桜/岡山3社の豪華素材 酒粕あんジェラート (2022/10/3 新製品フラッシュ1)

醍醐桜は同じ岡山県の企業2社と共同開発したジェラート「恋するジャージーPremium酒粕あん」を10日に発売する。醍醐桜が自家牧場で製造したジャージー牛乳と、辻本店が岡山産雄町米か...

酒粕料理などを提供するレストランを京都市下京区に開いた。 同社の酒粕は京都の料亭などで人気があるが、大半は処分しているのが実情。「副産物である酒粕を有効活用することで、持続可能な社会...

経営革新計画承認/大分県・30件 (2022/4/13 西日本)

新商品の開発▽コッキル(同)=韓国料理ミールキットの全国展開▽オレンジ農園(杵築市)=自社製造技術を生かした「しあわせひろがる桜ゼリー」の商品開発および...

稲城市、酒粕カレーで町おこし―。

【広島】広島県立総合技術研究所の食品工業技術センターは、開発した「酒粕ペースト加工技術」を金光酒造(広島県東広島市、金光秀起社長、0823・82・2006)に技術移転した。... 酒粕...

経営革新計画承認/広島県・11件 (2020/6/22 西日本)

▽浜本工業(広島市中区)=自動設計が可能な穴開け機導入による加工精度向上と完全内製化による受注拡大▽一力製作(呉市)=リニアスケール内蔵MC導入による品...

富山ねるものコーポレーション(富山県高岡市)は自然由来の地元の材料を取り入れた「越中高岡伝承蒲鉾はべん×絆舞令和smoked砂肝」を、葵食品(同)は「令和絆舞...

白鶴酒造/酒かす原料の洗い流すパック (2019/4/8 新製品フラッシュ1)

白鶴酒造は酒かすを原料とした、洗い流すスキンケアパック「白鶴がつくった酒粕(かす)パック」を11日に発売する。

白鶴酒造/保湿美容液 酒粕由来の潤い (2018/11/26 新製品フラッシュ1)

酒粕(かす)由来の潤い美肌成分を30%配合し、コラーゲン産生促進ペプチド、白真珠エキスといったエイジングケア成分も混合。

JCOM、高校生のアイデアを商品化-事業資金の一部を拠出 (2016/6/28 電機・電子部品・情報・通信2)

宮城県気仙沼市の高校生が考案した「酒粕ミルクスイーツ」など3件について、地元企業と提携して商品化を実現する。

産業春秋/かすの地位向上 (2015/12/18 総合1)

酒粕は日本酒の搾りかす。... あるいは関西特有の使えるものは捨てずに使う“始末”精神の表れか▼酒粕は栄養価が高く、たんぱく質や炭水化物、ビタミンやミネラルなどの成分が多く含まれる。... 酒造会社な...

【コラボで洋菓子】 洋菓子工房のエルドベーレ(幸手市)と石井酒造(幸手市)による酒粕(かす)を使った洋菓子の開発も支援。

清酒「白鹿」など製造販売する西宮の「辰馬本家酒造」の吟醸酒粕(さけかす)と、芦屋の「六甲味噌製造所」の二十割米糀(こうじ)白味噌で仕立てたスープに、ラーメン店を展開する...

菊正宗酒造 酒粕(さけかす)を使った「だし香る鍋の素」を25日に発売する。天然だし袋を水に入れて沸騰させ、調味済みの酒粕を加えるとだしの香りあふれる鍋料理が楽しめる。... あ...

従来の「森永甘酒」と同様にこだわりの酒粕、米麹を使用し森永甘酒の味わいを再現した大人のためのカップアイス。

【地域資源】▽濱本水産(広島県廿日市市)=廿日市市産のムール貝を活用した加工品の開発事業▽林商店(山口県下関市)=山口県の銘酒「獺祭」の酒粕を使った魚な...

▽岩木産業(広島県福山市)=鉄鋼スラグを利用した草の生えない太陽光発電の販売▽万汐農園(同尾道市)=ドライフルーツを素材にした果物菓子の製造販売▽デジタ...

ほかにも甘酒や塩麹(しおこうじ)、純米吟醸酒粕(さけかす)などの発酵食品を販売する。

冷酒や常温で楽しめるほか、酒粕(さけかす)につけ込んだおつまみなどを用意。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン