電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

32件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.012秒)

電炉5社の通期見通し、経常増益 鋼材需要持ち直し (2021/5/21 素材・医療・ヘルスケア)

普通鋼電炉12社(非上場含む)の2022年3月期業績予想は新型コロナウイルス影響からの鋼材需要持ち直しで、増収を見込む企業が多い。... 各社は22年3月期に販売量増加を見込む。......

鉄鋼4社の4―6月期、3社が経常減益 在庫評価の悪化響く (2018/8/3 素材・ヘルスケア・環境)

神戸製鋼所は設備トラブルの影響で鋼材の販売量が落ち込んだことで、利益が大きく下ぶれた。... この間の原料高などを受けた鋼材価格の引き上げや、17年1月に起きた火災事故からの復旧に伴う販売増で売上高は...

鉄鋼4社の4―9月期、各利益が大幅改善 車向け需要回復 (2017/11/2 素材・ヘルスケア・環境)

17年4―9月期は堅調な内需が各社の鋼材販売量を押し上げたほか、原料高を受けた値上げで販売単価も上昇した。... 新日鉄住金は主原料の値上がり分を鋼材の値上げでおおむね吸収したものの、マンガンなどの副...

「協会調べでは、この1年の四半期ごとの鋼材販売量は全品種が前年同期を少し上回っている」と語るのは、大阪鉄鋼流通協会会長の阪上正章さん。

「ビートルパイル」はジェコスが加工し、JFEが販売や品質保証などを行う。大林組以外のゼネコンへの販売も想定しており、まずは新工法で年間3件、鋼材販売量で同1000トン程度の販売を見込んでいる。 ...

東京製鉄の1―3月期、鋼材販売量・営業益とも悪化 (2016/1/25 素材・ヘルスケア・環境)

東京製鉄は2016年1―3月期の鋼材販売量を50万トン、メタルスプレッド(鋼材販売価格と原料価格の差)を1トン当たり4万500円に設定した。... 鋼材市況の下押し局面が続いている上、...

前月と前年同月と比較して、鋼材類の販売量、売上高とも減少しているという。... 【短い繁忙期】 年末の繁忙期に入ったが、需要低迷、先安観、安価な輸入材が、鋼材流通の景況感を悪化させた...

鋼材市況の低迷で販売価格が下落したものの、原料の鉄スクラップの価格がそれ以上に下がった。... 出荷量は減ったが、鋼材の販売価格と鉄スクラップ価格の差であるメタルスプレッドが想定より拡大した。下期&#...

【荷動き低調】 全国鉄鋼販売業連合会がまとめた業況調査によると、鋼材流通・加工業者の需給DI(供給が「不足」と答えた企業の割合から「過剰」とした企業の割合を引いた値)...

自動車やエネルギー、インフラ分野を中心に海外事業も拡大し、グループの鋼材販売量を14年度の3200万トンから17年度までに4000万トンへ引き上げる。

鋼材販売量5000万トンへの拡大は従来の22年度から25年度へと遅らせる見通し。15年度から3年間の粗鋼生産量は年3000万トン、コスト削減額は年300億―400億円程度を目指す。

7―9月期の大阪地区の鋼材販売量は「2012年1―3月期以来10期ぶりに前年同期を下回りそうだ」と心配するのは、清和中央ホールディングス社長の阪上正章さん。 ... 08年のリーマン...

日本の高炉メーカーが海外で主導する初の高炉計画と注目されていた同プロジェクトだが、アジアを中心とする鋼材の供給過剰の継続に加え、同国内需の伸び悩みもあり、採算が取れないと判断した。 ...

創業67年を迎えた鋼材の加工販売(コイルセンター)を手がける五十鈴の鈴木貴士社長は、改めて理念の重要性を強調する。... ≪企業概要≫ 1947年、寿産業として鋼材販...

将来海外展開の拡大を考えれば、海外に高炉などの鉄源を持つ意義は変わらない」 ―13年度の粗鋼生産量は2900万トンを計画しています。... 足場を固めて事業基盤を強化すれば3000万...

期初に鋼材販売量を11年度と比べ100万トン増の350万トンとする計画を掲げたが、円高とアジア市況の低迷で輸出が伸びず、国内も鋼板類を中心に高炉会社との競合が厳しかった。上期の販売量は前年同期比で14...

東京鉄鋼は11年度に栃木、青森県の2工場での鋼材生産を前年度比で22%伸ばした。... 鋼材平均単価は下期に軟化したものの、通年では前年度から1トン当たり2900円高い7万2800円になった。...

今中計は09―11年度で25%だった投融資の海外比率を50%に引き上げ、自前の一貫製鉄所をはじめ、他の鉄鋼メーカーとのアライアンスによる粗鋼の調達、JFEスチールとJFE商事の連携によ...

需給動向が読みにくい中、手探りの生産・販売が続くことになる。 ... ただ鋼材販売量への具体的な影響となると「分析し切れておらず、はっきり言えない」(小林正治取締役)...

また11年1―3月期の鋼材販売量は、従来322万トンとしてきた予想が、震災で33万6000トン減少する見込み。 ... 4月以降は、自動車メーカーなどの顧客が生産量を落としていることもあり、需...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン