電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,461件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

ビジネスマッチングや専門家派遣のほか、都が主催する展示会「TOKYO XR・メタバース&コンテンツビジネスワールド」への無料出展で普及を後押しする。 都はソリューショ...

茨城大、都内に共創オフィス 学生起業促進 (2024/6/13 科学技術・大学2)

【水戸】茨城大学はイノベーションセンター「CIC Tokyo」(東京都港区)に東京サテライトオフィスを開いた。

ジップエア、みんなの銀行と提携 新しい価値共創 (2024/6/11 生活インフラ・医療・くらし)

ZIPAIR Tokyo(千葉県成田市、西田真吾社長)は、みんなの銀行(福岡市中央区)との間で、航空サービスと金融機能を融合した新しい価値の共創に向けて基本合意...

東京都は持続可能性と成長の両立を目指す中小企業やスタートアップと自治体や大企業との共創を促進し、社会課題を解決するプロジェクト「TOKYO Co―Cial IMPACT」を始める。

製紙各社、バイオ新興と連携 木材由来化学品を収益の柱に (2024/6/7 素材・建設・環境・エネルギー)

レンゴーは3月にBiomaterial in Tokyo(bits、福岡県大野城市)を子会社化した。

問い合わせは東京ビジネスデザインアワード事務局(tokyoーdesign@jidp.or.jp)へ。

茨城大、都内にオフィス開設 (2024/6/6 科学技術・大学1)

茨城大学は、東京サテライトオフィスを新興企業向けシェアオフィス「CIC Tokyo」(東京都港区)内に6日開設する。CIC Tokyoには業種の枠を超えた290社が入居...

東京都では、先端テクノロジーショーケーシング事業(通称Tokyo Robot Collection)に取り組み、ロボットが実装された姿をショーケース化し、国内外への発信...

三井不、商業施設向け環境債 (2024/5/30 素材・建設・環境・エネルギー2)

調達資金は1万人を収容できる多目的アリーナ「LaLa arena TOKYO―BAY」(千葉県船橋市)と、屋内型のスタジアムコートを持つ「三井ショッピングパークららぽー...

積水化と都、港湾でペロブスカイト太陽電池の耐久性検証 (2024/5/28 素材・建設・環境・エネルギー1)

発電した電気は蓄電池に充電し、デッキに掲げた大型サイン「TOKYO」の点灯に活用する。

【立川】西武信用金庫(東京都中野区、高橋一朗理事長)は、スタートアップ支援プラットフォーム「TOKYO Startup Nexus」の交流イベントを...

開催中のイベント「SusHi Tech Tokyo(スシテック東京)2024」の一環で、23年に続き2回目。... 東京都は「安全・安心な都市」のセッションで、防災対策...

TOKYO BASE/汗染み・汚れ抑えるビジネスTシャツ (2024/5/20 新製品フラッシュ1)

TOKYO BASEは特殊加工で汗染み、汚れを抑制したビジネスシャツ「SOLOTEX Jersey」シリーズ4型を発売した。

同プログラムは4月から開催しているイベント「SusHi Tech Tokyo2024」の一環で、2日間の日程で基調講演やセッションなどを行い、17日に共同声明を取りまとめる。 ...

日鉄興和不、シェアオフィス開設 (2024/5/14 素材・建設・環境・エネルギー2)

日鉄興和不動産は会員制シェアオフィス「WAW(ワウ)上野」を東京都台東区のホテル「&Here TOKYO UENO(アンドヒア東京上野)」内に開...

問い合わせは事務局にメール(project.tokyo@cic.com)で。

ビール、体験型施設活況 (2024/5/7 生活インフラ・医療・くらし)

サッポロビールは「ヱビス」発祥地の東京・恵比寿に、35年ぶりのビール醸造復活となる体験拠点「YEBISU BREWERY TOKYO」を4月に開設した。

東京都、インドと協業で投資呼ぶ 現地に情報発信拠点 (2024/5/7 中小・ベンチャー・中小政策)

東京都はインド・ベンガルールにスタートアップへの投資や外国企業の誘致などを目的とした情報発信拠点「Access to Tokyo」を開設した。

製紙各社、SAFで攻勢 バイオエタノール商用化 (2024/5/2 素材・建設・環境・エネルギー)

3月にはエタノールの研究開発で業務提携していたBiomaterial in Tokyo(bits、福岡県大野城市)を子会社化した。

「ヱビス」誕生地でホップ栽培 サッポロ、街・人と一緒に (2024/4/29 生活インフラ・医療・くらし)

4月に開設した体験拠点「YEBISU BREWERY TOKYO」で醸造する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン