電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

7件中、1ページ目 1〜7件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

JFEなど、製鋼スラグ利用「海底地盤改良工法」 評価証を取得 (2023/7/6 素材・建設・環境・エネルギー1)

JFEスチール、日本製鉄、五洋建設、東亜建設工業、日本海工(神戸市中央区)は5日、軟弱な海底地盤の表層を改良する「カルシア改質土のバッチ式原位置混合工法」で、国土交通省所管の沿岸技術研...

JFEスチールは市街地の地下空間の構築の際、薄壁、省スペース施工を可能にする土留め用鋼製壁体「Jドメール」で、先端建設技術センターから技術審査証明を取得した。

JFEスチール、日本製鉄、五洋建設、東亜建設工業、日本海工(神戸市中央区)の5社は18日、軟弱な海底地盤の表層を改良する「カルシア改質土のバッチ式原位置混合工法」の開発にめどを付けたと...

3.11 メッセージ/マグニチュード9クラスに備え (2021/3/11 素材・医療・ヘルスケア)

製鉄所はすべて沿岸にあり、効果的な擁壁(土留め)など津波対策を講じている。... JFEスチールはITや飛行ロボット(ドローン)を使った復旧対策を模索する。... 日鉄...

大林組など、香川県庁舎の耐震改修工事 「J―WALLⅡ工法」適用 (2019/11/28 建設・生活・環境・エネルギー1)

大林組、JFEスチール、ジェコスは27日、共同開発した仮設の土留め用鋼矢板を使い高剛性・耐力の地下壁を構築する「J―WALLⅡ工法」を、香川県庁舎東館耐震改修工事に初適用したと発表した。 &#...

特殊な鋼矢板を使い、仮設の土留め壁をそのまま本設の地下壁に利用することで、工費削減や工期短縮、さらに有効敷地面積をより広く確保できるという。 既存のハット形鋼矢板にT形鋼と定着用鉄筋...

鋼矢板は土木工事の際の土留めや河川工事で水を遮るため、地中に打ち込まれる板状の鋼材。... ツメの部分の加工が難しいためで、日本でもほかには、JFEスチールや住金スチール(住友金属工業子会社&...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン