[ ロボット ]

【電子版】CESで完全自動運転タクシー体験、好みの地点まで公道走行 アプティブとリフト

(2018/1/3 13:30)

  • アプティブがリフトと共同でタクシーサービスを行う自動運転車(アプティブ提供)

来週1月9日に米ラスベガスで開幕するテクノロジー見本市「CES 2018」の期間中、ラスベガスの公道を完全自動運転タクシーに乗って走ってみては-。自動運転技術を開発する英アプティブ(旧デルファイ・オートモーティブ)と配車サービス大手の米リフトは2日、両社が協力して、アプリで乗車予約を受け付ける自動運転タクシーの試験サービスを9-12日に行うと発表した。

CESでは多くの企業が自動運転車のデモ走行を実施しているが、駐車場など閉鎖された区域で実施されるものがほとんど。それに対し、今回はリフトのアプリを使いながら、さまざまな人に完全自動運転による実世界でのタクシーサービスを体験してもらうのが狙い。アプティブによれば、この種のデモ走行が行われるのは初めてという。

使用される車両は、アプティブが保有し、自動運転機能を追加したBMW5シリーズのセダン8台。タクシーの予約客はラスベガス見本市会場の駐車場「ゴールドロット」から乗車し、著名ホテルやカジノが立ち並ぶラスベガス・ストリップ地区にある20以上の目的地を指定して乗って行くことができる。完全自動運転とはいえ、いざという場合に安全確保を行うドライバーと、自動運転車の機能などを説明する係員の2人が同乗する。

アプティブは、米GMの自動車部品部門を母体とする旧デルファイ・オートモーティブが前身。旧デルファイが17年12月5日に2社に分離され、内燃機関車向けパワートレーンや部品アフターマーケットを担当する英デルファイ・テクノロジーズと、自動運転など先端技術を開発・提供するアプティブの2社が設立された。アプティブは19年までに自動運転システムの量産を計画している。

さらにアプティブは、デルファイ時代の17年11月、米マサチューセッツ工科大学(MIT)発の企業で自動運転関連ソフトウエアを開発する米ニュートノミー(NuTonomy)を4億5000万ドルで買収。ニュートノミーは16年に、シンガポールで世界初の自動運転タクシー実証試験を行い、注目されたスタートアップ。買収に先立つ17年初めには、ニュートノミーとリフトの提携が発表され、ニュートノミーの本社があるボストンの一部地区で、リフトの配車サービス網やアプリを使いニュートノミーの自動運転車を走らせる試験プロジェクトを始めている。

(2018/1/3 13:30)

関連リンク

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン