[ トピックス ]

【熊本地震】復旧へ中小団結−被災者支援、設備・製品生かす

(2016/4/21 05:00)

  • 出荷直前で梱包したテラシステムの生産設備

【熊本】14日夜に発生した熊本地震から1週間―。終わる気配をみせない余震の中、震災からの復旧が熊本県で続いている。各社が復旧に全力を挙げる中、中小企業間では、業界や企業をまたいだ連携が生まれつつある。

ロボットによる生産設備の設計、組み立てを手がけるテラシステム(熊本県大津町)は、工場のクレーンなどに被害があった。18日から出荷直前の製品をつきあいがある企業や納入先に運び、組み立てている。

運び先のひとつは福岡県大牟田市の電子部品メーカーの倉庫。別の製品は取引先の大手電機メーカーや自動車メーカーに半製品で納め、社員が現地に行って仕上げている。国分清専務は「余震が続いている。取引先の不安を拭い去る必要がある。安全な環境で納期を守る」と強調する。

熊本県溶接協会は4月16、17、23日に熊本市内で予定していた溶接技能者評価試験を、23日の開催に延期した。対象は6月に溶接技能者の有効期限が切れる約35人。会長を務める博陽工業(熊本市北区)の角毅四郎社長は「4月中に試験が受けられずに無資格になるのを防ぐ」と延期を決めた。

被災地内で相互に助け合う動きも活発になってきた。熊本県工業連合会の生産連携グループ(Gamadas)は会員企業を対象に、物資援助の協力を近く始める予定だ。

(2016/4/21 05:00)

関連リンク

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン