[ オピニオン ]

産業春秋/きょうからノーベル賞ウイーク

(2016/10/3 05:00)

ノーベル賞ウイークが始まる。自然科学分野は3日から生理学医学賞、物理学賞、化学賞と連続して受賞者が発表される。昨年は大村智氏が生理学医学賞、梶田隆章氏が物理学賞を受賞。今年も日本人のダブル受賞以上の期待が高まる。

過去の日本人受賞者は外国籍も含めて24人。その内訳は物理学賞11人、化学賞7人、生理学医学賞3人。ほかに文学賞2人と平和賞1人で経済学賞はいない。

自然科学3分野21人のうち、1949年の物理学賞を受賞した湯川秀樹氏から20世紀末までが6人。2001年から15年までに15人が受賞した。ただ20世紀の研究成果が対象の受賞も少なくない。

近年のノーベル賞は発明・発見といった純粋の理論段階より進んで、実用段階の受賞が多くなっていると感じる。「人類の役に立つ」ことをより重視しているのかもしれない。同時に、どこの国も科学の成果をもとに新たな産業を興す時間の短縮に力を入れているとも考えられる。

そのためには研究者の裾野を広げ、若手の独創的な研究を見いだし、じっくり育てることが求められる。今夕からの受賞者発表は楽しみだが、実用の成果ばかりが急がれる今の日本の状況を考えると、10年後20年後が心配でもある。

(2016/10/3 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン