[ オピニオン ]

産業春秋/カボチャの季節

(2016/10/28 05:00)

朝晩が肌寒い季節になると街にあふれるハロウィーンの飾りも、今では秋の風物詩として見慣れた光景になった。古代ケルト人の魔よけの儀式や、収穫祭など諸説ある。

キリスト教徒が少ない日本ではなじみが薄かった。大きなイベントのないこの時期の集客行事としてテーマパークなどで恒例化し、独特の仮装が子供らに受けて一大市場に成長した。東京・渋谷は今年、初めて街に集まる若者のために自動車の進入規制に踏み切る。

シンボルの一つがカボチャだ。中身をくりぬいたちょうちんや菓子類が装飾に欠かせない。原産地はアメリカ大陸だが、生産地は全世界に分布する。日本では半数を北海道、次いで鹿児島県、茨城県が担う。

戦国時代にポルトガル人が豊後国(現大分県)にカンボジア産を持ち込んだため、なまってカボチャになったと伝わる。味の面では濃緑色の西洋品種が好まれ、ハロウィーンでよく目にする赤い実は風味に劣る。

日本では健康や長寿を願って冬至にいただく。保存が効く栄養豊富なカボチャは、洋の東西を問わず寒い季節に欠かせない。おかずにも菓子にも変化する万能食材。商業イベントに乗せられたくないなんてヤボは言わず、大いに滋味を楽しみたい。

(2016/10/28 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン