[ 科学技術・大学 ]

大阪府大、積層基板配線の微細深穴メッキ モニタリング装置開発

(2016/12/9 05:00)

  • (左)微細深穴に形成した電極(大阪府大の資料を基に作成)(右)上部写真(上から2番目)の拡大写真

大阪府立大学微小めっき研究センターの近藤和夫教授は、半導体3次元積層基板の配線に用いる、微細深穴の銅メッキのモニタリング装置を開発した。メッキ浴液中で重要な働きをするメッキ促進剤について、補充投入するタイミングを的確に判断でき、歩留まり改善につながる。装置メーカーと共同で数年後の製品化を目指す。

開発した装置は、配線用の微細深穴を模した構造を有し、穴内部に高さ方向へ等間隔に5個の電極を配置した。1価銅が放出する電子を各部位で計測することで、微細深穴内部のメッキ状態をモニタリングする。

浴液中に装置を配置するか、抜き取った浴液サンプルに浸してモニタリングし、メッキ促進剤が減衰していないかを把握する。

装置は一般的な回転リング・ディスク電極の原理と、半導体製造法で製作した。

3次元積層基板は微細深穴を一般にメッキで埋めていく。底の方から欠陥を抑えて効率良...

(残り:116文字/本文:516文字)

(2016/12/9 05:00)

※このニュースの記事本文は、会員登録 することでご覧いただけます。

Journagram→ Journagramとは

科学技術・大学のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン