[ ロボット ]

ロボの制御不全を防止−埼玉大など、力覚センサーに故障診断機能搭載

(2016/12/21 05:00)

6軸検出素子備えロボの制御不能防ぐ

  • 故障診断機能を持つセーフティー力覚センサーを開発、半年後の事業化を目指す

【さいたま】埼玉大学工学部電気電子システム工学科の辻俊明准教授とワコーテック(富山県高岡市、岡田和廣社長、0766・24・8011)は、ロボット向けに故障診断機能を持つセーフティー力覚センサーを共同開発した。6軸の力成分を検出する検出素子の一部に異常が生じても、他の素子が測定して故障信号を出力、ロボットの制御不能を未然に防ぐ。消費税抜き価格は約25万円で、半年後の事業化を目指す。

産業用ロボットのアーム先などに取りつける力覚センサーは、アームの力加減を制御する技術として主に製品の組み立て分野で採用されている。

医療・介護向けロボットや生活支援向けロボットは、少子高齢化に伴い需要が急増することが予想される。ただ、人と接して作業することから、極めて高い安全性を実現する力覚センサーが...

(残り:324文字/本文:724文字)

(2016/12/21 05:00)

※このニュースの記事本文は、会員登録 することでご覧いただけます。

Journagram→ Journagramとは

ロボットのニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン