[ エレクトロニクス ]

【電子版】半導体分社化で「孫社長」のような助っ人現れるか-経営再建へ瀬戸際の東芝

(2017/1/20 14:30)

  • 東芝本社

「(短期間で英アームを買収したソフトバンクグループの)孫さんみたいな人が現れると良いのだけど」(東芝幹部)。経営再建に向け、東芝はNAND型フラッシュメモリー事業を分社化し、新会社の2割程度の株式を他社に売却することで、数千億円を資金調達するシナリオを描いている。

相手先として有力視されるのが、米ウエスタンデジタル(WD)。NANDメモリーの主に生産面で協業関係にあり、「何かあったら助けてね、という話はしてきた」(東芝幹部)という間柄だ。

しかし、東芝とWDは販売面ではライバル関係。両社の世界シェアはNANDメモリーで35%程度にものぼる。資本提携となると独禁法の審査が避けられず、資本増強の“期限”である3月末という時間軸に照らし合わせると厳しい情勢だ。WDのほかにも出資に関心を示す企業は多いが、メモリーやHDD(ハードディスク駆動装置)など東芝と重なる製品を手がけるところが多く、独禁法リスクがつきまとう。

出資調達先としてはファンドも興味を示している。東芝の主力行である三井住友銀行と日本政策投資銀行の共同ファンドや、米ベインキャピタルが候補に挙がっている模様。ただ、ファンドとの出資交渉では特に時間的制約がネックになる。

M&A(買収・合併)では「交渉において、時間に制約がある側が圧倒的に不利になる」(国内ファンド幹部)というのが常識。価格面などで東芝にとって不利な条件を突きつけられる可能性をはらむ。

水面下では競争入札の実施を探る動きも出てきた。「できるだけ高く買ってもらえる方法を考える」(同)という東芝に、残された時間は少ない。(後藤信之)

(2017/1/20 14:30)

エレクトロニクスのニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン