[ 金融・商況 ]

カブドットコム証券社長・齋藤正勝氏、株価「2万円未達」に現実味

(2017/2/14 05:00)

日経平均株価は年内2万円に達しない―。2016年末、ほとんどの証券トップが「17年の日経平均2万円超え」を予想する中、カブドットコム証券の齋藤正勝社長はただ一人、慎重な予測を打ち出していた。足元では「トランプ相場」も一服感が出始めており、その予測が現実味を帯び始めている。2万円未達を予測した根拠や証券業界が抱える課題について、齋藤社長に話を聞いた。

◇  ◇

―「2万円未達」の根拠は。

「安倍晋三政権の経済政策『アベノミクス』もトランプ米大統領の政策も、既に株価に織り込まれており、日本株をさらに上昇させる材料が見当たらないからだ。むしろ欧州や中国で問題が起きれば、株価は急降下するだろう。2万円に一瞬届くことはあるかもしれないが、継続的な上昇は考えにくい。証券会社の社長としては予想が外れてほしいが」

―「インターネット証券のビジネスモデルは頭打ち」との懸念も示されています。

「ネットに抵抗がない投資家は、既に大手証券からネット証券に移った。最近は大手もネット取引に力を入れており、株式投資においてネットと大手の差はほぼなくなりつつある。これ以上の成長を求めるには証券人口を増やすしかないが、残念ながら証券は世間のイメージが悪く一筋縄ではいかない。その点、保険やカードは業界イメージの構築がうまい。我々も学ばなければならない」

―証券人口を増やすには何が有効ですか。

「1株単位の取り扱いを広め、少額投資を実現するのが効果的だ。米国は、1株取引が可能だが、日本は最低100株での取引が求められるため、最低投資金額が数万円から数百万円になる。さらに言うなら5000円、1万円など金額単位で少額投資できるのが理想だ。法改正のハードルはあるが、社会人が数千円で投資できる状況を作らないと、株式投資は一般化しない」

―ネット証券の業界他社は、ロボアドバイザー(コンピューターによる自動運用)を使った資産運用ビジネスを始めています。

「現在のロボアドは、ただお勧めの投資信託やETF(上場投資信託)を紹介する機能に過ぎず、本当のロボアドに求められる売却タイミングのアドバイスがない。当社が投資一任運用型のロボアドをやるとしたら、投資家が損失を出した場合に手数料をもらわない成功報酬型のサービスにする」

【記者の目/分析力と洞察力に業界が注目】

齋藤社長は相場好調だった15年の年末にも「16年の日経平均は下がり、1万7000円までいく」と予測していた。実際は1万5000円割れで予想より悪かったが、他社が強気予想を出した中、的中と言っても良い洞察力だ。その分析力と歯に衣(きぬ)着せぬ物言いが、レガシーの多い証券業界を動かせるか。注目度が高まっている。(鳥羽田継之)

(2017/2/14 05:00)

関連リンク

金融のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン