[ 科学技術・大学 ]

クオルテック、電位窓3.2Vの水溶液開発−大容量蓄電装置に道

(2017/3/23 05:00)

クオルテック(堺市堺区、志方廣一社長、072・226・7175)は、電気分解が起こらない範囲(電位窓)が約3.2ボルトの水溶電解液を開発した。水溶液の電位窓が3ボルトを超えるのは初めてだという。従来、水溶電解液を使う電池は鉛蓄電池の2ボルトが最大だった。より容量の大きく安全な蓄電装置(キャパシター)の開発につながる可能性がある。

研究グループは、過塩素酸ナトリウムの溶解度が大きいことに着目。飽和過塩素酸ナトリウム水溶液(SSPAS)を使い、どの電圧の強さで電気分解が起きるかを調べる「CV測定」を実施した。すると、電位窓が約3・2ボルトと高い分解電位を示した。

スマートフォンやパソコンのバッテリーなどに使うリチウムイオン電池は容量が大きいものの、一般的に電圧の上昇などで高温になると発火する恐れがある。

一方、水溶液は電流が流れやすく、燃えることはない。だが電位窓が狭いため、容量が少ないことが課題だった。

同社の冨安博顧問(東京工業大学名誉教授)は、「スマホや電気自動車(EV)の補助バッテリーなどに活用できる」としている。

成果は英電子版科学誌サイエンティフィック・リポーツに掲載された。

(2017/3/23 05:00)

関連リンク

科学技術・大学のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン