[ 科学技術・大学 ]

光ネットワーク速度20%改善可能−富士通研、推定技術で最大化

(2017/3/28 05:00)

富士通研究所(川崎市中原区、佐々木繁社長、044・754・2613)は、光ネットワークの伝送性能を推定する技術を開発した。あらかじめ性能を予測することで、ネットワーク全体の伝送速度を約20%改善可能なことを示した。従来は性能を正確に計測できず、本来可能なはずの伝送速度に対し、制限された状態でネットワークを運用していた。米ロサンゼルスで開かれた光通信に関する北米最大の国際会議(OFC)で発表した。

光ネットワーク運用中の光信号のビット誤り率を観測し、ネットワークの特性を学習した上で、新たに追加する経路の伝送性能を高精度に推定する技術を考案した。

最大伝送距離が1000キロメートルの光ネットワークを模擬した試験用プラットフォームで評価したところ、推定誤差は15%以内だった。シミュレーションの結果、ネットワーク全体の伝送速度を改善できることを確認した。

これにより実際のネットワークにおいて、最大限に伝送速度を出せるようになり、高効率な通信インフラの実現につながる。

既設のネットワークに新しい波長を使って通信経路を追加する場合、従来は光ファイバーや通信機器の伝送性能を正確に測ることが困難だった。そのため、設計仕様値を基にして、安全な運用形態を想定して伝送速度を設定していた。

(2017/3/28 05:00)

関連リンク

科学技術・大学のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン