[ 自動車・輸送機 ]

米ウーバー、自動運転車開発担当幹部を解雇

(2017/6/1 05:00)

配車サービスの米ウーバー・テクノロジーズは、自動運転車開発部門を率いる幹部として採用したアンソニー・レバンドウスキー氏を解雇した。同氏はグーグルで自動運転車開発プロジェクトに数年間携わった後、2016年にウーバーに入社したエンジニアで、現在はグーグル親会社アルファベットとの技術を巡る係争で渦中の人物となっている。

グーグルの同プロジェクトは現在、ウェイモという名称でアルファベットの傘下にある。

ウェイモは今年2月、レバンドウスキー氏が自動運転技術の開発のためにウェイモから企業秘密や特許を盗みウーバーに持ち込んだとして、ウーバーを相手取り提訴した。レバンドウスキー氏は裁判で黙秘権を行使し証言に応じなかったため、ウェイモの主張に反論するためのウーバーの力が損なわれている。

ウーバーはレバンドウスキー氏の雇用契約を解除する書簡で、裁判と調査に応じなかったことが解雇理由だと説明した。ウーバーの法律顧問による5月15日の書簡は、レバンドウスキー氏が協力しない場合は解雇すると警告していた。

レバンドウスキー氏の弁護士に取材を試みたが、これまでのところ返答はない。ウーバーは解雇についてコメントを控えた。ウェイモの担当者のコメントも得られていない。(ブルームバーグ)

(2017/6/1 05:00)

関連リンク

自動車のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン