[ エレクトロニクス ]

眼球データで「眠気」監視−東芝情報システム、バス運転手用に開発

(2017/6/14 05:00)

  • 眼球の電位で居眠り運転防止(帽子の額部分の小型モジュールに電極を装着)

【横浜】東芝情報システム(川崎市川崎区、伊藤壮介社長、044・200・5111)は、眼球の電位からバス運転手の眠気や緊張度を推定する「眼電位センシングシステム」を開発した。運行中の運転手の状態をリアルタイムに把握し、眠くなる区間などのデータを収集・管理して居眠り運転防止に役立てる。今後、運行管理者や運転手などのニーズをくみ取り「安全運転見守りサービス」として製品化につなげる。

人間の眼球は水晶体側にプラスの電位を持ち、網膜側にはマイナスの電位を持つ。そのため眼球の周辺に電極を置くと眼球の回転方向が分かるという。まぶたを閉じると眼球は上方向に向く構造になっており、このバイタルデータ(生体情報)を活用し、安全運転見守りサービスにつなげる。

眼電位センシングシステムの基礎技術は東芝が研究し確立した。運転手用の帽子の額部分とあごひも部分に電極を搭載した。電極の位置を調整するだけで、眠気や緊張度のデータをモニタリングできる。電位変化の検出データなどは、近距離無線通信規格「ブルートゥース」で送信する。IoT(モノのインターネット)システムとして製品化し、複数のドライバーデータを一括して収集・管理できる点を訴求する。従来は心拍数などを把握する手法があったという。ただリストバンド型機器などデータを収集する装置を身に付ける必要があり、運転手への負担が課題だった。

(2017/6/14 05:00)

関連リンク

電機・電子部品・情報・通信2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン