[ オピニオン ]

産業春秋/自動販売機の可能性

(2017/6/20 05:00)

駆け出し記者の頃、中小企業の取材で横浜の臨海部にある工場地帯をよく歩いた。スマートフォンも全地球測位システム(GPS)もない時代。取材先を探して長時間歩くと、汗が噴き出てくる。

そんな時に救いとなったのが、道路沿いにある飲料自動販売機である。炎天下、キンキンに冷えた炭酸飲料の何とうまかったことか。

その飲料自販機が、低価格で豊富な品ぞろえのスーパーやコンビニエンスストアに押されて苦戦している。飲料各社はスマホを活用した新サービスや電子看板化など、あの手この手で自販機の活性化に取り組む。

ダイドードリンコは自販機の脇に7本の傘を入れた箱を取り付け、急な雨の際に誰にでも無料で貸し出すサービスを首都圏と愛知県で始めた。東京急行電鉄、西武鉄道、名古屋鉄道と連携して忘れ物傘に社名を入れ、首都圏では約170台に設置する。大阪市内では1年半前、関西地域では1年前から始め、返却率は7割に上るという。

高齢化と人口減少が進み、今後はコンビニも商店もない過疎地が増えるだろう。その際、生活必需品を販売するツールとして自販機がクローズアップされる可能性がある。自治体も新しい活用法を検討してみてはいかが。

(2017/6/20 05:00)

オピニオンのニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン