[ オピニオン ]

産業春秋/人とロボットの共存

(2017/6/23 05:00)

米シリコンバレーの駐車場で、最新鋭の警備ロボットが酔っぱらいに突き倒された。「転ぶと起き上がれないんだよね」。かつて取材したヒト型ロボットの開発者の嘆きがよみがえった。

手や足で体を支えて起き上がる。人間なら、ほぼ無意識の動作がロボットには難しい。産業技術総合研究所によると「身長120センチメートル以上になると、慣性力の影響でバランスを取りながら動作させるのが難しい」とか。

ロボットは宇宙空間や原子炉の廃炉など、人間が近寄れない場所での活躍が期待されている。シリコンバレーの場合、犯人への警告音で異常を察知した係員が駆けつけたが、危険エリアでは誰も助けてくれない。

グーグルの人工知能は計算能力に加え、人の“直感力”に近似した機能を盛り込むことで囲碁の世界トップ棋士に完勝した。遠からず多くの分野で、ロボットが重要な判断を下すようになるだろう。しかし、文脈や背景を含む言語理解や機転を利かすことは、まだ人間に及ばない。

高速バスの悲惨な事故は、自動運転なら防げただろうか。山や海での遭難時にドローンで救援物資を届け、負傷者を搬送できないか。人間とロボットが得手不得手を補い、共存する社会を目指したい。

(2017/6/23 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン