[ 科学技術・大学 ]

東大、磁石中の集団スピン運動 量子レベルで定量評価

(2017/7/6 05:00)

東京大学先端科学技術研究センターの中村泰信教授と田渕豊助教らは、理化学研究所創発物性科学研究センターと共同で、量子コンピューターの要素技術である超電導回路上の量子ビット素子を使い、磁石(強磁性体)の持つ量子的な振る舞いを初めて定量的に観測した。高感度センサーなどへの応用が期待される。米科学誌サイエンス・アドバンス電子版に掲載された。

研究チームは、超電導回路上の量子ビット素子を検出器として用い、ミリメートル寸法の磁石中に生じた集団スピン運動の量子「マグノン」の数の分布を一つずつ計測した。従来、磁石中の集団スピン運動を単一量子レベルで定量的に評価する技術はなかった。

超電導量子ビット素子とマグノンを量子状態を保ったまま組み合わせる「ハイブリッド量子技術」を使うことで、超電導量子ビット素子が物質の量子力学的な振る舞いに対する新しい検出器になることが示された。

今後、超電導量子ビット素子をほかの物理系と融合したハイブリッド量子系を作ることで、センサー技術の開発のほか、量子情報処理分野の発展にもつながると見込まれる。

(2017/7/6 05:00)

科学技術・大学のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン