[ オピニオン ]

産業春秋/鳥は“生ける恐竜”

(2017/7/14 05:00)

はるか昔、地上を制した恐竜は、隕石(いんせき)の衝突や地球環境の激変によって絶滅した―。この常識を覆したのが、恐竜の中の「獣脚類」が現生鳥類に進化したという近年の研究成果だ。今は主流の学説になった。

つまり鳥は“生ける恐竜”ともいえる。そう言われればニワトリの脚やかぎ爪などは、どこか恐竜を思わせる。一方で古代の恐竜に羽毛や体温があったという説もあり、鳥と恐竜のミッシングリンクを埋める化石が海外で相次いで発見されている。

ティラノサウルス・レックスに代表される巨大な恐竜が滅びながら、より小型の鳥が生き延び、今日のように繁栄したのはなぜだろうか。理由のひとつは飛行能力の獲得だといわれる。「飛ぶこと」が生存競争において有利に働いた可能性は大きい。

日本では長らく、恐竜学者と鳥類学者の活動領域は別々だった。それが最近は共同で会合を開くなど、互いに歩み寄って研究を深めている。

間もなく夏休み。週末から千葉、横浜など各地で『恐竜展』が開幕する。日常をしばし離れて、最新テクノロジーで復元した太古の時代にタイムスリップしてみてはいかが。気候変動の危機にさらされる現代の地球で、絶滅を避けるヒントを思いつくかもしれない。

(2017/7/14 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン