[ 中小・ベンチャー ]

沖縄ハム、細切れ加工食品を開発−採卵後の未利用鶏肉活用

(2017/7/31 05:00)

  • 沖縄県名護市産の親鶏を使ったチキンハッシュ

【那覇】沖縄ハム総合食品(沖縄県読谷村、長濱徳勝社長、098・958・4330)は、未利用で廃棄処分されていた採卵後の親鶏を活用した地域振興に取り組む。全量を沖縄県内産鶏で製造する鶏肉の加工品「チキンハッシュ」を開発した。食肉処理できていなかった年間約5万羽を食材に生かす。県北部・名護市で盛んな養鶏の活性化や地域ブランド化を図る。

「ハッシュ」はジャガイモを混ぜた食肉加工品の一般名称。沖縄では「コンビーフハッシュ」が一般的で鶏肉製は珍しい。「チキンハッシュ」は1パック70グラムで、メーカー希望小売価格は消費税抜きで150円。親鶏特有の味の濃さが特徴。県内スーパーなどで発売を始め、5年後に月10万パックの販売を目指す。

採卵養鶏は名護市の羽地地区で盛んな産業。親鶏は約2年間の採卵後に「はねじ鶏」ブランドで食肉として販売している。一方で食肉処理の能力不足や処理場との距離の問題などから廃棄される鶏も多く、食肉の流通は地域内にとどまっているという。

今後は同社が加工品原料として引き受け、製品を通じた地域ブランドの県内外への浸透にも期待する。製品は沖縄県羽地振興協同組合(名護市)と共同開発した。原料となる鶏は、いなみねエッグファーム(同)から供給を受ける。

(2017/7/31 05:00)

中小企業・地域経済のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン