[ 機械 ]

第47回機械工業デザイン賞(15)審査委員会特別賞−アズビル

(2017/8/24 05:00)

  • グラフィカル調節計「形 C7G」を手に持つCP開発部8グループの内海課長代理

【グラフィカル調節計「形 C7G」】

「顧客も一体型の温度調節計に慣れていたが、利用する上では必ずしも易しくなかった」―。CP開発部8グループの内海慶也課長代理は、主に工業炉の温度制御に使われるグラフィカル調節計「形 C7G」の開発の出発点をこう振り返る。温度の制御部と表示部の一体型が当たり前だった調節計市場に、構造面を抜本的に変える考え方を持ち込んだ。これが制御部と表示部の分離だった。

形 C7Gは製品開発の原点である使いやすさにこだわった。分離構造により、表示部を見やすい場所に配置しやすくなる。制御部と表示部を最大30メートル離すことができ、「設置の制約をなくす」(内海課長代理)ことで利便性を高めた。タッチパネル式の表示部で、下部に配置したボタンで頻繁に使う機能を操作する。

アズビルは実用化に向けて、生産設備に潜む故障などのリスクをいち早くつかむことも重視した。故障の予知や検知につなげられる診断パラメーター(ヘルスインデックス)機能を搭載している。現場では制御機能の高さだけでなく、生産性や歩留まりを向上させるニーズが広がってきているという。新機能により半導体や電気電子部品、化学製品など幅広い業界の予防保全を後押しする。

アズビルにとって、形 C7Gはデザインを追求する意識も反映した製品だ。これまで人目になかなか触れることがない製品の場合、デザインよりも、コスト面をどうしても考えてしまいがちだった。ただ社内のデザインマネージメントグループがデザインに関連するガイドラインをまとめており、デザインで売る意識が浸透してきている。

内海課長代理は「チームワークがよく、アズビルらしさを醸し出す製品に仕上がった。ただ自己採点すると、100点を取れていない」と満足することはない。普段は見えにくい制御面から、さまざまな業界を支えるアズビルだが、デザインにこだわる姿勢が競争力に直結している。(孝志勇輔)

(2017/8/24 05:00)

機械・ロボット・航空機1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン