[ オピニオン ]

産業春秋/元号の置き換え

(2017/12/7 05:00)

「新技術を2019年内に実用化する」という企業の事例を、自治体の小冊子に記載することになった。『年の表記は和暦で』と指定され、元号を使う。そこで戸惑った。単純に「平成31年内に」と書き換えていいか。

政府は8日の閣議で、天皇陛下の退位を19年4月30日にする政令を決める。新しい元号は翌日の5月1日から。となれば平成31年は4カ月だけになる。

実用化の時期が5月以降なら冊子は誤表記だと不快に思われないか。親しい経営者に意見を求めると「いま発行される運転免許証の有効期限は実際には来ない平成32年や34年だが、誰も警察に文句は言わないだろ?」と笑い飛ばされた。

大正天皇は12月25日に死去されたので、昭和元年は年末までの6日間。昭和最後の64年は、昭和天皇が死去された1月7日まで。極端に短いので、実用上は前後の大正15年と平成元年に含めて記述することが多い。法的にも改元は、事後に頭の中で置き換えれば有効なのだとか。

問題は改元後だ。元号入力を西暦に自動的に置き換えるソフトは修正が必要。「平成」と印刷してある便箋や届け出用紙は修正印では格好が悪く、出来れば使い切りたい。残り1年半足らずは、長いような短いような。

(2017/12/7 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン