[ オピニオン ]

産業春秋/自動運転と譲り合い

(2017/12/14 05:00)

久方ぶりに自分で車を運転して外回りをするようになった。地域性もあるのだろうが、全体に車の流れが優しくなったように思う。幹線道路に出る時や、右折の際の対向車が止まってくれる。当方も笑顔になり、次は譲ろうという気になる。

自動車の世界では、大きな変革が進んでいる。一つは“シェアリングエコノミー”。スマートフォンなどを介し、マイカーを空いた時間に貸したり、通勤時に他人を同乗したりして収益を得る。

そうなれば車の台数は半分以下になるという予測もある。トヨタ自動車はじめ日本勢を脅かすのは米ビッグスリーやドイツ車メーカー、電気自動車の米テスラではなく、この分野で先行する米ウーバーかもしれない。

もう一つは自動運転という革命的な技術だ。近い将来、車同士が通信して渋滞のない最適な交通整理が実現するだろう。乗客や荷物の多い車が優先レーンを走ったり、ゆっくりモードの車が対価を得て急ぎの車に道を譲ったりと、さまざまな利用シーンが予想できる。

シェアリングと自動運転によって事故は激減し、乱暴な運転も消える。確かにハッピーな未来だが、ドライバー同士の譲り合いの気持ちまでなくなってしまうのは、ちょっと寂しい気がする。

(2017/12/14 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン