[ 科学技術・大学 ]

「骨ネジ加工機」、5軸制御の次世代型 島根大など開発へ

(2017/12/18 05:00)

  • 次世代の骨加工機で加工している骨ネジ

【松江】島根大学医学部整形外科学教室は、島根県産業技術センター、日進製作所(京都府京丹後市)、ヒカワ精工(島根県出雲市)と共同で、患者自身の骨から骨折治療用のネジを作りだす加工機を開発する。骨ネジによる治療は、同大が2007年から12例行っている。加工時間を4分の1に減らし、複雑な3次元形状の加工もできる次世代機を開発し、19年4月以降の臨床適用を目指す。

現在の骨ネジ加工機は、工業用旋盤を改良したもの。ネジ加工に1時間かかることや操作が難しいこと、ネジにしか加工できないといった課題がある。

同センターが支援し、両社で次世代機を開発する。効率を高め15分でネジを加工できるようにするほか、医者が簡単に機械を操作できるソフトウエアも開発。マシニングセンターと同様の5軸構成とし、3次元形状の加工を可能にする。

骨折部の接合には通常、人体との親和性が高いチタンなどのネジを使う。島根大は患者の脛骨(けいこつ)などから作るネジを使う手術を開発してきたが、操作性などの問題から適用が進んでいなかった。

(2017/12/18 05:00)

科学技術・大学のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン