[ 科学技術・大学 ]

排尿時刻・量をIoT管理 富山大など、健診支援へ後付け型開発

(2017/12/20 05:00)

  • 温度センサーなどを搭載した便座

【富山】富山大学などの研究グループは、トイレの既存の便器に“後付け”して、尿の排せつ時刻や排せつ量を非接触で測定、そのデータをIoT(モノのインターネット)で蓄積するクラウドネットワークシステムを開発した。「排尿のビッグデータ(大量データ)」を分析し、健康管理や病気の診断支援をする仕組みの構築を目指す。富山大学付属病院(富山市)で実証実験を始めた。2―3年後をめどに製品化を進める。

NECソリューションイノベータ(東京都江東区)、リッチェル(富山市)と共同で開発した。温度センサーなどを内蔵した便座を既存の便器に後付けし、センサーで測定する排尿の放射熱から、排尿量を測定する仕組み。排尿時刻と排尿量について、IoTを通してクラウドに送ってビッグデータ化する。

今後、トイレに設置する床振動センサーで、排尿前の歩行時の振動の特徴から、個人識別をする仕組みの開発も進める。

これにより複数の人間が利用する病院や介護施設などのトイレでも、個人ごとの排尿のデータが集められるようにする。

(2017/12/20 05:00)

科学技術・大学のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン