[ 科学技術・大学 ]

空間計測点10倍超、防衛大がレーザーセンサー技術開発(動画あり)

(2018/1/11 05:00)

  • ポールの先にセンサーを付けて空間を測量する

防衛大学校情報工学科の滝田好宏教授らは、空間計測用のレーザーセンサーの計測点を10倍以上に増やす技術を開発した。レーザーセンサーはレーザーを回転させながら距離を測る。レーザーセンサー本体を揺り動かして、センサーの角度と揺動の角度をずらして実質的に計測点を増やす。広い空間を計測すると計測点がまばらになる課題を解決する。土木測量に提案する。

レーザーセンサーは複数本のレーザーを角度を付けて照射し、回転させることで周辺の空間を計測する。16本のレーザーを角度2度の間隔で照射すると照射角30度の範囲を計測できる。だが半径100メートルの空間を計測する場合、レーザーの隙間は約3・5メートル開いてしまう。

滝田教授らの開発した技術は、レーザーの回転周期とレーザーセンサー本体の揺動の周期をずらして、従来は隙間になっていた空間にレーザーを照射する。

回転周期のずれをソフトウエアで補正して三次元化する。1点当たりの計測間隔はまばらになるが計測点を増やせるため、データが緻密になり精度の高い三次元モデルが得られる。

ポールの先にレーザーセンサーをつけて空間を測量する用途に提案する。機構と補正処理が単純なため安価にシステム構成できるという。レーザーセンサーは高価だったが自動車への搭載増で価格が下がり、さまざまな産業分野への普及が期待されている。

(2018/1/11 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン