[ 中小・ベンチャー ]

水田の水位、スマホで遠隔管理 ぶらんこが補助システム コメ1俵と交換も

(2018/2/2 05:00)

  • 水田farmoで遠隔地からでも水位を確認できる(イメージ)

【宇都宮】ぶらんこ(宇都宮市、永井洋志社長、028・600・4501)は、水田の水位を遠隔から確認できる補助システム「水田farmo(ファーモ)」の販売を4月にも本格的に始める。ユーザーはスマートフォンアプリで水田の水位がリアルタイムで分かるため、確認に行く手間が省ける。価格は3万円(消費税抜き)。農家のシステム導入負担を軽減するため、コメ1俵と水田farmo1台を交換できる「一俵プロジェクト」も始める。

水田farmoは水田一つにつき1台設置し、超音波センサーで水位を計測する。データは通信機を介しユーザーのスマートフォンに送られる。同社によると、農家は朝晩それぞれ2時間ずつ水田の見回りをするなど、水の管理に水稲栽培の労力の30%程度を費やしているという。同システムが普及すれば「省力化につながるだけでなく、他の作物に費やす時間が増えて農家の収入増も期待できる」(永井社長)としている。

現金での販売だけではなく、「一俵プロジェクト」による導入も提案する。農家と“物々交換”したコメは、同社が1俵(60キログラム)3万6000円(消費税抜き)で一般消費者に提供する。

同センサーは2017年5―9月の田植え時期に、宇都宮市内の農家6件で実証実験した。農家から自動給水の要望があったため、4月からはユーザーが設定した水位を一定に保たせる「自動給水システム」の試験運用も始める。価格は5万円程度を予定している。これも19年をめどにコメとの物々交換に対応する予定。

(2018/2/2 05:00)

中小企業・地域経済2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン