[ 科学技術・大学 ]

【電子版】ヒトは「普通の四足」類人猿から進化 京大、直立二足歩行の起源 解明迫る

(2018/2/5 05:00)

ナックル歩行はチンパンジーとゴリラで独自に進化(京都大学提供)ナックル歩行はチンパンジーとゴリラで独自に進化(京都大学提供)

大腿骨を比較、ナックル歩行仮説を覆す

 人とチンパンジー、ゴリラなどの大腿(だいたい)骨の成長過程を比較したところ、手首を内側に曲げて指の背を地面に着けるゴリラなどの四足歩行(ナックル歩行)を経て人は二足歩行に至ったとする従来の説を否定する結果が得られたと、京都大が発表した。論文は、英科学誌サイエンティフィック・リポーツ電子版に掲載された。

 京大とスイス・チューリヒ大の国際研究チームは、コンピューター断層撮影装置(CT)で、人とチンパンジー、ゴリラなどの大腿骨計313本を撮影。新生児から成長するまでの形状の変化を色に置き換え、平面的に表示する独自の手法で比較した。その結果、大腿骨の形成過程に共通点は見られず、それぞれ異なっていることが分かった。

 人とチンパンジー、ゴリラは共通の祖先を持ち、人も二足歩行する前はチンパンジーやゴリラのようなナックル歩行をしていたとの説がある。

 京大の森本直記助教(自然人類学)は大腿骨の分析を基に「人の二足歩行はナックル歩行からではなく、普通の四足歩行の類人猿から進化した」と説明。四足歩行の類人猿から人とチンパンジー、ゴリラにそれぞれ分かれたとの見方を示した。(時事)

(2018/2/5 05:00)

科学技術・大学のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン