[ オピニオン ]

産業春秋/待ち遠しい高性能翻訳機

(2018/2/9 05:00)

1週間ほど入院した時のこと。向かいのベッドにアジア系らしき外国人男性が入ってきた。長時間の手術を受けた様子で、看護師が体温や血圧、痛みの有無を定期的にチェックする。

どこがどれだけ痛いかは本人でないと分からないが、言葉が通じない。すると男性はスマートフォンらしき端末を取り出して、しゃべりかけた。日本語の文章が表示され、逆に看護師が日本語で話すと母国語に変換されるらしい。その用意の良さに驚いた。

グローバル時代、依然として日本企業の前に大きく立ちふさがっているのは言葉の壁だ。社内を見回しても、外国人の取材は通訳に頼り切りという記者も少なくない。

人工知能(AI)の発達で翻訳機の能力が飛躍的に高まれば、冒頭の外国人のように機械を介して会話をするケースが増えるだろう。細かな商談はともかく、一般のビジネスマンが語学教室に通う必要も薄れ、小学生からの英語教育もそれほど重視されなくなるかもしれない。

わが身を振り返れば、中学以来の勉強や受験で苦労した割に、英会話は身に付かなかった。高性能翻訳機の登場が待ち遠しくもあり、本音を言えば外国人と直接会話する喜びを味わえる人がうらやましくもあり…。

(2018/2/9 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン