[ オピニオン ]

産業春秋/言葉に感じる島の連なり

(2018/2/19 05:00)

沖縄の名物のひとつに「ジーマーミ豆腐」がある。見た目は白くぷるぷる。食べるとねっとりもちもちで、ほのかに甘い。不思議な名前と思いつつも、沖縄方言のひとつだろうと聞き流していた。

若き日の西郷隆盛が流刑されて「敬天愛人」に目覚めたといわれる鹿児島県・奄美群島の沖永良部島。そこで頂いた夕食の中に、よく似た「じーまめ豆腐」があった。聞けば原料は沖縄と同じ落花生。土中で実ることから「地豆」と呼ばれ、それが沖縄なまりで「ジーマーミ」になったのだと遅まきながら理解した。

台湾を訪ねた時、台北市内で見かけた弁当のうたい文句は「熱呼呼的」。当地では一般的な言い回しで“湯気が立つように熱々な様子”を表す。「呼呼」は冷ますために、息をフーフーと吹きかけるイメージなのだそうだ。

同じ状態を沖縄では「あちこーこー」と表現する。「熱呼呼」は中国語で「ルゥアフーフー」に近く発音するが、漢字の字面だけを無理に日本語的に読めば、なんとなく通じるものがある。

学者や専門家に語源を聞いたわけではないが、奄美から台湾まで続く島の連なりに、共通した言葉の要素があるのは自然なように思える。考え始めると、つい空想が広がってしまう。

(2018/2/19 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン