[ オピニオン ]

産業春秋/ステルス値上げ

(2018/2/28 05:00)

「steal」(盗む)を語源とし、「こっそり」「隠密」を意味する英語が「ステルス」。初めて耳にしたのはレーダーの反射を抑え、敵に発見されるのを避けて飛行するステルス攻撃機だった。ひと昔以上も前のことだ。

最近、さほど一般的ではないこの言葉に再会した。それが「ステルス値上げ」。消費者は価格変化に敏感なので、価格を維持しながら容量を減らす動きが食品・飲料で相次いでいる。

疑問が湧くのは、消費者物価指数に対するこの“隠れ値上げ”の統計上の扱いだ。商品の価格が変わらないとすると、実質的に物価が上がったのに、指数は低めに算出されてしまうのではないか。

総務省統計局によると、容量や重量のみを減らした場合、その分を計算して価格上昇分とするという。165グラムのジャムが150グラムに減れば「重量の比(150分の165)を新たに調査する150グラムの価格に乗じることで、実質値上げの影響を指数に反映させる」そうだ。

ポテトチップスや洗剤などは、最初から単位重量・容量当たりの価格で調べているので問題ないという。ステルス値上げは見逃さないにもかかわらず、物価上昇率2%の政府目標を達成できないのはなぜなのだろうか?。

(2018/2/28 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン